
画像リサイズツールで画像サイズを一括変更!無料で変換できるフリーソフト7選
ホームページに画像を掲載するとき、画像サイズが合っていないと画像が小さいと粗くなったり、思うような表示にならなかったりします。Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)のような画像編集ソフトでサイズを変えることもできますが、複数の写真を一度に変換したいときにはあまり適していません。
そのような時に便利なのが、画像リサイズツールですWeb上では、一括で複数の画像サイズが変更できたり、定形サイズに当てはめて手軽に画像加工を行えたりするリサイズツールが公開されています。
今回は、サイズ変換に役立つ7つの画像リサイズツールを紹介します。ホームページを作成する際に画像のサイズがバラバラだと、見た目にも統一感が失われてしまいます。リサイズツールを活用して、統一したサイズで画像の掲載ができるようにしておきましょう。
インストールせずに利用できるブラウザ型の画像リサイズツール
サービスを提供しているホームページから、そのまま画像変換を行えるものです。ソフトをダウンロードすることなく利用できるのがメリットです。
一方ではブラウザにアップロードするツールの場合、ファイルのサイズ制限があります。もともとサイズの大きいファイルだと対応できない場合もあるので気をつけましょう。
1.Bluk Resize Photos
画像
https://bulkresizephotos.com/
加工したい画像を選択またはドロップするだけで手軽にサイズ変更ができるツールです。
サイズは元画像に対するパーセンテージや、pixelでの指定が可能です。
画像のアップロードを行わずにパソコン上で処理するため、複数の画像であっても非常に早い速度で変換できるのが特徴です。基本設定からサイズの指定が行えるだけでなく、詳細設定から以下のような設定も行えます。
・JPEGとPNGのどちらのファイルに変換するか
・画質をどこまで下げるか
・背景色をどのように変えるか
かつては英語表記のWebサイトでしたが、現在は日本語にも対応してさらに使いやすくなりました。
参考:
無料&インストールなしで画像のリサイズや画質変更が一括で可能な「Bulk Resize Photos」
2.BUNNER KOUBOU(バナーコウボウ)
https://www.bannerkoubou.com/photoeditor/scaling/
ホームページに画像をアップロードする形式のリサイズツールです。10MBまでの画像を加工できます。
アップロード時点で横幅の最大値を選択し、アップロード後に縦幅と横幅が指定できます。
SNSのプロフィール画像やバナーのような定形サイズへの加工もできるので、Webの管理を行っている方には便利でしょう。
3.Image Resizer
JPEG、GIF 、PNG形式のみ対応していて、10MBまでの画像を加工できます。
横幅・縦幅の指定のほかWebやアイコンとして使われがちな画像サイズを選択して変換することもできます。
アップロードしたファイル形式から別の形式への変換はできないので注意しましょう。
▼ 読まれています!最新の関連記事

みんなが使えて導入しやすい!デザイン・動画・サイト制作の【簡単ツール特集】
専門職でなくても使いこなせるデザイン制作関連のツールを特集。弊社のマーケター・営業メンバーや総務・人事担当も実際に使えているツールを、1カテゴリにつき1つピックアップしてご紹介します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
おすすめ記事
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
