インフルエンサーの活用方法

インフルエンサーを活用したマーケティング施策は、アイデア次第でさまざまな方法があります。

単純に自社に親和性の高いインフルエンサーをフォローしてフォローバックしてもらうだけでも、情報を拡散してくる可能性があります。
インフルエンサーの個性や興味を理解することで、RTされやすい内容を検討することができます。
また、インフルエンサーを自社のイベントに招待してみてもいいでしょう。

インフルエンサーマーケティングと聞くと多くの方がイメージされるのが、自社の製品をソーシャルメディアでオススメしてもらうという施策ではないでしょうか。
実際にインフルエンサーに自社の製品やサービスを体験してもらい、その様子などをソーシャルメディア上に投稿してもらうことで人に拡散を狙います。

インフルエンサーを起用する場合は「信頼感」を損なわないように注意

インフルエンサーに投稿をお願いする際に注意しなくてはいけないのは、PR表記です。
企業がインフルエンサーにお金を払って投稿してもらった場合、それは広告の一つとみなされます。
インフルエンサーが日常のつぶやきと同じようなテイストで製品をオススメしていても、それが広告だとわかるようにしなくてはなりません。

対価をもらって投稿しているのにPRの表記がない投稿は、*ステルスマーケティング(ステマ)*と捉えられてしまいます。

消費者を欺いているなどの批判が集まるとすぐに炎上してしまう危険性があり、むしろ評判や信用を落とすことに繋がりかねません。
また、近年ではステルスマーケティングの事例が明るみになることが多くなり、一般の消費者でも敏感にかなり判断できるようになっています。

ソーシャルメディアは、個人が編集が入らず自らの意見や考えを発信できる場とされています。

そのため、お金が絡んで編集された発言とみなされると不信感を持つ人も少なからず存在します。
ソーシャルメディアだからこそ、意見がダイレクトに伝わる効果がありますが、同時に信頼感に関わる部分は細心の注意を払わなくてはいけません。

まとめ

インフルエンサーの起用において重要なのは、企業とインフルエンサー相互のシナジーです。
あなたの会社の製品を良いと思っていないのに、お金をもらっているからと無理やり褒めたとしても、消費者は何となく胡散臭いと思ってしまうでしょう。

大切なのは、「インフルエンサー自身が良いと思うようなプロダクトを出すこと」です。
さらに言えば、インフルエンサーのフォロワー(本当に狙いたいターゲットユーザー)が良いと思うかどうかを考える必要があります。

そのためにはまず自社製品と親和性の高いインフルエンサーを選定しなければいけません。
自社の製品にリスペクトを持ってオススメしてもらうことで、初めてその真価を発揮できるのです。