
ノンデザイナーでも簡単!オリジナルキャラクター制作ができる最新無料アプリ&サイト16選
近年、企業のブランディングにオリジナルキャラクターを使うケースが増えています。キャラクターを用いることで、商品や企業のことを知ってもらえたり、世界観を伝えることが可能です。
ブランディングには欠かせない存在となっているキャラクター設定ですが、実際には中小企業の場合コストがかけられなかったり、社内にデザイナーが不在ということも少なくありません。
そこでオススメしたいのが、キャラクターを無料で作れるサービスです。
今回は、ノンデザイナーでもすぐにキャラクターが作れる最新無料アプリをご紹介します。
  
キャラクターが無料で作れる最新アプリ、ホームページまとめ
1. chappie

http://groovisions.com/chappie/
chappieは、デザインスタジオgroovisionsが製作した人型のグラフィックデザインシステムです。英語の教科書に登場しそうな、シンプルなフラットスタイルのキャラクターが作れます。100個以上もあるパーツから、好きな物を組み合わせるだけで完成します。
  
2. にがおえやさん

https://itunes.apple.com/jp/app/id838036689
女の子らしい可愛いタッチのキャラクターが欲しいなら、にがおえやさんがオススメです。丸みのありパーツ、明るい色彩が可愛い、ポップなキャラクターができ上がります。
  
  
3. アバターメーカー SAY, PEOPLE!
可愛らしいイラストでお馴染み、PansonWorks提供のアプリです。PansonWorksのテイストで、オリジナルのキャラクターが作れます。
  
4. Iconpon

http://www.iconpon.com/iconmaker/
iconponは、シンプルなデザインのキャラクターが作れるサービスです。女性の顔、男性の顔、野菜の顔、イケてる似顔絵、かぶりっこの5パターンから選んで作れます。
  
5. FACE ICON GENERATOR

http://www.pocky.jp/enjoy/icon_generator/
グリコ ポッキーが提供している、キャラクターのジェネレーターです。ポッキーを手に持ってお馴染みのポーズをとる、可愛いキャラクターが作れます。
▼ノンデザイナー向けお役立ち記事
  みんなが使えて導入しやすい!デザイン・動画・サイト制作の【簡単ツール特集】
専門職でなくても使いこなせるデザイン制作関連のツールを特集。弊社のマーケター・営業メンバーや総務・人事担当も実際に使えているツールを、1カテゴリにつき1つピックアップしてご紹介します。
6. ツイッターアイコンメーカー
Twitterで使えるアイコンが製作できるジェネレーターです。パーツを選び組み合わせることで、オリジナルの人物キャラクターが完成します。
デザイン的にはベーシックな似顔絵の雰囲気です。
  
7. 四角い顔アイコンジェネレータ

http://www.icongenerators.net/shikaku.html
256×256ピクセルのアイコンが作れるサービスです。四角の中にぴっちりと収まったポップなキャラクターが可愛いです。
  
8. FACE YOUR MANGA

http://www.faceyourmanga.com/editmangatar.php
コミックタッチのキャラクターが作りたい方には、FACE YOUR MANGAがぴったりです。ひげ、もみあげ、いぼ、ほくろといった細かいパーツが揃っており、ユニークなキャラクターが作れます。
  
9. 似顔絵イラストメーカー

http://illustmaker.abi-station.com/
似顔絵イラストメーカーでは、ブログ、SNSで使用できるプロフィールアイコンを作ることができます。自分で作るのはもちろん、おまかせで作ることができるのがユニークです。
  
  
10. 萌える!アバターメーカー
萌え系の可愛らしいキャラクターが作れるサービスです。好きな顔のパーツ、服装を選んだり、メイクを施して好みのデザインに仕上げることができます。
  
11. 似顔絵モンタージュ

http://moon.hippy.jp/mont/index.html
Web上でモンタージュ形式で似顔絵キャラクターが作れるサービスです。髪、鼻、目、背景などのパーツを選ぶだけの簡単操作で、キャラクターができ上がります。
  
12. Icon Generators

http://www.icongenerators.net/generator.html
256×256ピクセルのちびキャラクター画像が作れるサービスです。可愛いちびキャラクターを作りたい時に試してみてはいかがでしょうか。
  
13. CHARAT
CHARATでは、可愛いキャラクターが楽しみながら作れます。キャラクターのタッチはもちろん、サービスそのもののデザインも可愛いのが特徴です。
  
 
14. 化け猫アイコンメーカー

https://neutralx0.net/tools/cat_icon/
これまでご紹介したものとは少し違い、こちらは猫のキャラクターが作れます。猫といっても化け猫しか作れない、というのがかなりユニークではないでしょうか。気になる方はぜひ一度お試しください。
  
15. Anichara

http://designalikie.com/anichara/
Anicharaは、その名のとおりアニメ風のキャラクターが簡単に作れるサービスです。使いやすそうなものからかなり個性的なものまで、たくさんのパーツが揃っており、オリジナルのデザインができます。
 
16. SP-Studio
切り絵風アニメ サウスパーク風のキャラクターが作れるサービスです。アイテムの色、種類などを自由に選択してオリジナルのキャラクターにすることができます。
  
ノンデザイナー向けお役立ち記事
気になるアプリは見つかりましたでしょうか。
キャラクターを作りたいと思っても、成果をあげるためには時間もコストもかかるため、取り組めていない企業も多くあります。
そこで、キャラクター作りには無料のサービスを利用しましょう。好きなパーツを選ぶだけで簡単に作れますし無料ですので、コストも時間もかかりません。少しでもいいなと思うものがあれば、早速試してみてはいかがでしょうか。
なお、アプリを利用する際には必ず利用条件をよく読み、ルールを守って使いましょう。
では、最後にノンデザイナー向けのお役立ち記事をご紹介します。
  みんなが使えて導入しやすい!デザイン・動画・サイト制作の【簡単ツール特集】
専門職でなくても使いこなせるデザイン制作関連のツールを特集。弊社のマーケター・営業メンバーや総務・人事担当も実際に使えているツールを、1カテゴリにつき1つピックアップしてご紹介します。
  ノンデザイナーこそ知っておきたい【デザイン用語40】
デザイン用語を知っておくことで、デザイナーとのコミュニケーションが取りやすくなるだけでなく、デザイナーに自分が表現したいデザインをより的確に伝えることができるようになります。
  デザインのコツがわかる!オススメお役立ち資料5選
ferretで公開しているデザインに関する資料の中から、おすすめの資料をピックアップして紹介します。日々のマーケティング業務にお役立てください。
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- ブログ
 - ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
 
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他















