アノテーションが遂に終了!今こそ「YouTubeカード」を完全マスターしよう
YouTubeカードの設定方法
YouTubeカードを設定するには、YouTube動画の管理画面で、カードを設定したい動画の「編集」画面を開きます。そして、タブバーの中にある「カード」をクリックするとカードの編集画面に移動します。
新しくカードを作成する場合は「カードを追加」をクリックし、カードの種類を選択した後にリンク先URLや動画/再生リスト、サムネイル画像などを設定していきます。すでに作成してあるカードも、鉛筆型の編集アイコンをクリックすることで編集が可能になります。
カードティーザーの表示タイミングはタイムライン上にあるバーを動かして調整します。動画のプレビュー画面で確認しながら、最適な表示タイミングを設定していきましょう。
YouTubeカードのレポートの見方
YouTubeカードがどの程度クリックされたのか、などのデータは、管理画面内の「クリエイターツール > アナリティクス > カード」で見ることができます。
カード全体のデータとしては以下の6つの項目を確認できます。
◎YouTubeカード全体のデータについて
・カードのティーザーの表示回数:
カードティーザーが表示された回数。ティーザーの表示回数は、1回の視聴につき複数回になることがある
・カードのティーザーのクリック数
カードティーザーがクリックされた回数。カードアイコンに対するクリックは直前のティーザーをクリックしたものとしてカウントされる
・表示されたカードティーザーあたりのクリック数
カードティーザーのクリック率。ティーザーの表示回数に対するティーザーのクリック数の割合
・カードの表示回数
1枚のカードが表示された回数。カードの表示回数は、動画上のカードごとにカードパネルが開かれた時点で記録される。表示回数が記録されるのは、パネルが最初に開かれたときのみで、1枚のカードの表示回数が1回の視聴につき1回を超えることはない
・カードのクリック数
特定のカードがクリックされた回数
・カード表示1回あたりのカードのクリック数
カードのクリック率。カードの表示回数に対するカードのクリック数の割合
これらのデータを常に確認し、どのような内容のカードがよりクリックされやすいのか見極めるヒントとして活用しましょう。
YouTubeカードを使う際に気をつけたい5つのポイント
それでは最後に、YouTubeカードを使うにあたって気を付けるべきポイントを5つ挙げておきます。
1. 動画の内容とカードを連動させない
上でも紹介したように、PCとモバイルアプリとではカードの見え方が異なります。またプレイヤーの表示サイズによっても、その位置やサイズは微妙に変化します。そのため、動画の中でカードの位置を厳密に指し示すようなことは避けましょう。
2. 適切なカードを適切なタイミングで
カードは最大5枚設定できますが、例えば15秒程度の短尺動画で何度もティーザーを表示させると視聴体験が低下する可能性があります。マーケティング目的を達成するために本当に必要なカードを、適切なタイミングで表示させることが大切です。
3. 視聴者の行動を促すためのコピーを考える
リンクカードを使う際、ただリンク先を提示するのではなく、遷移先で視聴者が何を得られるのか、あるいは視聴者に何をして欲しいのかをきちんと伝えることが重要です。例えば「商品ページで詳細をチェック!」「ダウンロード資料はこちらから」「今すぐメルマガを登録する」などがその一例です。
カードを設定する際に「行動を促すフレーズ」を任意で入力できるため、「ティーザー」と組み合わせてどのような文章であれば視聴者の関心を引き、クリックされやすくなるか、十分に検討しましょう。なお、文字数については半角30文字(全角15文字)以内という制限があります。
4. Call-to-Actionオーバーレイとは併用できない
YouTube動画をGoogle AdWords経由で動画広告として配信する際、任意のサイトにリンクさせる「Call-to-Actionオーバーレイ」を設定することができますが、YouTubeカードとの併用はできません。どちらか一方を選択することが必要になります。
5. 終了画面表示時はティーザーが表示されない
「終了画面」を表示している間はカードティーザーが表示されません。両方使いたい場合は、表示タイミングをよく検討して設定しましょう。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング