SNSが著しく発展してきた昨今、ソーシャルメディアアカウント運用が日々の業務の一つになっている人も多くいらっしゃるでしょう。会社のアカウントだけでなくブランドごとのアカウントを展開している企業も多く、さらにそれぞれTwitter、facebookなどメディアごとにまたいで運用している企業も多く見受けられます。

何かニュースがあった時に連動してつぶやいておく程度の使い方であれば楽ですが、やればやるほど時間をさかなくていかず、他の業務を圧迫していくことも事実です。ソーシャルメディアの運用を社内だけでやるのが、果たして正解なのでしょうか。

今回は、ソーシャルメディア運用を内製で行う場合と外注する場合のメリットを解説します。

社内でできる範囲と、内製するメリットを考える

それでは、ソーシャルメディア運用を内製でやることのメリットとはなんでしょうか?
まず、TwitterやfacebookなどSNSのアカウントは企業用アカウントであっても基本的に無料であり、自社内で担当を立てて運用するだけではベース費用がかからないツールです。具体的に運用にかかる費用は人件費のみであり、内製するには煩雑な予算承認などを考えなくて済みます。

オペレーションの面においても、社内の担当者が運用するため対応が簡素化されます。また、そのブランドやサービスに1番詳しい人が運用するということが何よりのメリットです。ブランドやサービスに理解がある、愛がある担当者が手を動かして投稿する内容こそが、ファンや顧客の共感を得やすいとも考えられます。

外部パートナーを検討するシチュエーションとは

ソーシャルメディアマーケティング支援の市場規模は年々上がり続けており、2015年度で87億円と言われています。それだけソーシャルメディアを活用したマーケティングは重要視されており、外注する企業も増えていると言えます。(※1)
ソーシャルメディア運用で外注の検討をするシチュエーションで考えられるのが、ソーシャルメディアをブランディングだけでなく、しっかりとした販売促進や広告として利用したいと考え出した時です。

単なるブランドイメージ向上やニュースの発信チャネルとして、ひとまず運用しているというような場合には、予算のかからない無料のツールとして使い倒すことは大いに効果的です。しかし、本格的に活用しようと思えば思うほど、実工数は増えていき担当者の業務時間を圧迫していきます。しっかりとPDCAを回していればいいのですが、数人の担当者が片手間でやっている程度の運用の場合、段々手間と効果が見合わなくなってくることもあります。

本格的にソーシャルメディアマーケティングツールとして活用したい場合には、しっかりとマーケティングの知見や経験を持ったパートナーを利用してサポートをしてもらうことを検討してもいいでしょう。

※1 参考:
ソーシャルメディアマーケティング支援の市場規模 | ビジュアライジング・インフォ

外部パートナーを活用するメリット

ソーシャルメディアマーケティングを外注するメリットとしてあげられるのは、やはりマーケティングのプロに任せることでより効果的な運用が可能になることです。誰もが使えるツールというのがソーシャルメディアの特徴の一つではありますが、マーケティングに効果的に活用できるかはその人の知識や経験によります。「なかなかフォロワーが増えない」「エンゲージメント率が悪い」「ホームページや申し込みページへの送客率が悪い」など日々出てくる課題対策を、勉強して対策できる余裕がある人は、なかなかいないのではないでしょうか。

また、ソーシャルメディア活用では広告出稿なども検討できます。一回のツイートの効果を最大化するため、広告出稿してプロモアカウントとしてフォロワーを増やすなどの方法があります。Twitterのトレンド部分に自社ブランドの話題を表示させたり、facebookページのいいねを促したりとソーシャル広告にはさまざまなメニューがありますが、効率的な広告運用にはそれなりに専門の知識も必要です。

ソーシャルメディアを活用したマーケティグキャンペーンのアイデアや、自社にとって最適な運用方法も提案してもらえるかもしれません。餅は餅屋というように、知見のあるパートナーを活用して、苦手な部分をフォローしてもらうことで素早く効果が出ることも考えられます。またその分担当者の負担が減り、他業務に割く時間が確保できることもメリットです。