既成概念を覆す!?水平スクロールのモバイルサイトが持つメリットと実装方法
イノベーションというのは、大抵の場合、従来持っていた既成概念を壊す形でやってきます。
例えば、仮想通貨の場合、実体のある媒体としての通貨を持ったり、発行元の中央政府がなければならないという既成概念を崩し、Amazon Goや韓国のセブンイレブンのように現金を持たなくともスマホや身体だけで決済を行うのは、有人のレジに並ばなければならないという固定観念を覆すものです。
それでは、UX/UIの世界では、どうでしょうか?
残念ながら、iPhone 5がリリースして以降からは、モバイルアプリやモバイルWebデザインに関しては、そこまで大きなイノベーションは実際のところ起こってはいなかったのではないでしょうか。
パララックスエフェクトやWebフォントといった当時であれば革新的な技術が、現代風にアレンジされて何度も登場しているに過ぎない、といっても過言ではないでしょう。
しかし、UX/UIの既成概念を崩すかもしれない、新しいインターフェイスの形が今後定着するかもしれません。
それが水平スクローリングです。
スマートフォンは、その縦長の形から、縦に(つまり垂直に)スクロールしなければならないという既成概念があります。
横幅は固定し、縦にスクロールしていくのです。
しかし、縦幅を固定し、横に(つまり水平に)スクロールするモバイルサイトがあったらどうでしょうか。
新しいモバイルユーザー体験を生み出すのではないでしょうか。
今回は、水平スクロールのモバイルサイトが持つメリットや実装方法についてまとめていきます。
水平スクロールのモバイルサイトのメリット
デザインをするときにまず考えてみたいのは、「当たり前」だと思っていることを疑うことです。
モバイル’デザインの場合は、縦に(垂直に)スクロールする、というのが当たり前になり過ぎているようにも思えます。
しかし、横に水平にスクロールをするという選択肢は、実際のところあってもいいようにも思えます。
上の図をご覧いただければわかるように、「垂直のモバイルページ」と「水平のモバイルページ」では、実際にはほぼ同じ量のスペースでデザインすることになりますが、若干水平のモバイルページのほうが作業領域が広く見え、余裕を持ったブラウジングができるようになります。
もちろん、考えなければならないことも同時に発生します。
まずは、ナビゲーションやメニューの表示をどうするかという点です。
ただ、この点は従来型の垂直スクロールのモバイルサイトのホームページでも、頭を悩ませていたのではないでしょうか。
左のように、メニューやナビゲーションのためにヘッダーやフッターを固定してしまうと、結局のところ表示される領域が狭くなってしまいます。
右のようにハンバーガーメニューを使ったり、左から引っ張ってメニューを表示するように、オフスクリーンで表示するようなメニューであれば、表示領域の問題に関しては解決されます。
水平スクロールのモバイルページの活用例
垂直スクロールのホームページについては毎日見かけるのでイメージが湧きやすいとは思いますが、実際のところ水平スクロールのホームページとはどのようなものなのでしょうか。
ここではMuzliで紹介されている2つの事例を紹介させていただきます。
キュレーションマガジン
例えば、Webマガジンのような、写真やイラストなどの画像を多く持つメディアについて考えてみましょう。
横スクロールにすると、画像は横ではなく縦のサイズを固定する形になるので、より大きく画像を表示することができるようになります。
ユーザーがスクロールしてコンテンツを閲覧している時に、メニューを自動的に隠すことができれば、快適なUXを実現することができます。
こうしたレイアウトは、画像を多く持つコンテンツであれば多くが有効です。
例えば、SNSのようなアプリやホームページでも、フィードを横にスクロールして表示してみるというのは、面白い方法かもしれません。
読み物
ブログサイトなどの読み物に関しては、例えば上の図のようになるでしょう。
基本的にWebサイトは横書きでテキストを表示するので、雑誌風に段組を行う形になりますが、段の横幅に関しては、スマートフォンの横幅が基準になるでしょう。
この場合、あまり機能的にはならない可能性もあります。
テキストをパラグラフごとに分けることで、意図する形でユーザーに本文を読ませることはできます。
こうした問題を解決するには、水平スクロールと垂直スクロールを組み合わせて使うのもまた一つの解決策になるでしょう。
水平スクロールの実装方法
水平スクロールの実装方法はさまざまあるようですが、ここではクロスブラウザ対応の、一般的な水平スクロールの実装方法をご紹介いたします。
水平スクロールの実装方法は、いたってシンプルです。
基本的には、高さを100%で固定し、横幅を増やしていけばいいのです。
CSSでは、このように表現していきます。
.scrollcontent{
width: 1000px;
height: 100%;
margin: 0 auto;
padding: 0;
overflow-x: scroll;
overflow-y: hidden;
-webkit-overflow-scrolling: touch;
}
最後に入れている「-webkit-overflow-scrolling: touch;」は重要で、これを入れることで、iOS系端末でのブラウザで、スムーズスクロール(慣性スクロール)を実装することができます。
逆にこれを指定せずにoverflowを指定してしまうと、スクロールがぎこちない感じになってしまいます。
まとめ
まだまだ横型のモバイルサイトというのは実験段階かもしれませんが、水平・垂直両方を活用したUIを採用すれば、非常にたくさんの情報を扱うことができます。
また、こうしたデザインが普及していくためには、一定数の採用数が必要なので、ぜひ先陣を切ってこうしたレイアウトにチャレンジしていただきたいです。
まだまだ模索が必要なレイアウトかもしれませんが、新しくホームページを作成する際に取り入れてみてはいかがでしょうか。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング