チャットボットを作成するとき以前はプログラミングをおこなう必要がありました。他の業務をかけもちしているSNS担当者様にとって、ボットを作成するのは一苦労です。
しかし、昨今ではプログラミングをしなくても、会話のシナリオだけで簡単に作成できるサービスもあります。

今回はチャットボットを作成するときに準備するべきものをご紹介します。チャットボットの作成を検討している方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

チャットボットとは

チャットボットは、チャットのような会話を自動で返信できるシステムをさします。

メッセージを送るとリアルタイムですぐに返事が返ってくるので、まるで本当に人とチャットしているように感じます。
ですが実は、あらかじめ会話の文章を用意しておき、送られた質問に合った回答を返しているだけです。

よくある質問という、訊かれるだろう質問をあらかじめ集めて回答しているページを見たことはありませんか?ホームページにまとめられたよくある質問は、自分の疑問に思っていることを解決してくれそうな質問を自分で探さなければいけません。

チャットボットを使えば、すでに用意されている質問をそのまま使って、かつユーザーの知りたい情報をピンポイントで届けられるメリットがあります。

ECサイトでチャットボットが使えるとき

チャットボットは、様々なシチュエーションで活用できます。

商品に関する質問に対応する(FAQ)

冒頭でも記述したように、チャットボットをユーザーからの質問に答える顧客対応として利用できます。

ユーザーにおすすめの商品を紹介する

チャットボットの質問に答えていけば、ユーザーが求めている商品を提示することが可能です。
例えばスマホケースを販売しているECサイトであれば、スマホの機種、ケースの型、柄、色、価格を順番に質問していきます。するとユーザーが希望する条件に当てはまるスマホケースを最短距離で提示することができます。

商品を購入する

自分が探している商品と近いおすすめ商品が紹介されれば、購入しようかなという気持ちになりやすいのではないでしょうか。

せっかく購買意欲がわいても、もう一度ECサイトに戻って商品を探さなければいけなかったり、購入方法がわかりにくいと購入するのをやめてしまう可能性があります。

おすすめした商品をそのまま購入してもらうために、チャットボットで購入するサポートをする、あるいはチャットボット上で購入手続きを完了できるものもあります。

参照:
ニュース - Facebook、Messenger対応チャットボットの決済機能を可能に:ITpro

見積もりをする

チャットボットを使えば、購入手続きのサポートができます。ですが、必ずしも購入者が増えるとは言い切れません。購入する前にどのくらいの価格なのかまずは見てから検討したい商品もあります。そういうときはチャットボットを使って見積もりを表示させることも可能です。ライフネット生命保険株式会社が提供するチャットボットでは、ぴったりの保険が見つかる「ほけん診断」や、いくつかの情報を入力するだけで見積もりができる「保険料見積もり」ができます。

参照:
2016年はチャットボット元年?今知りたい「チャットボット」の基本的な仕組みと4つの事例を紹介
ライフネット生命保険 LINEおよびFacebook Messengerで自動応答による保険診断・見積りが可能に | 生命保険・医療保険のライフネット生命