
iOSやMacで今すぐできる!「Spotlight検索」を使いこなすテクニック7選
iPhoneやMacなどに搭載されている便利な機能の1つに「Spotlight(スポットライト)検索」があります。使いこなせば使いこなすほど便利に感じるこの機能ですが、iPhoneユーザーの中でもこの機能の存在すら気付かなかったり、知ってはいるけれど使ったことがない人は多いのではないのでしょうか。
実はこのSpotlight検索機能は、単にWeb上で知りたい情報を検索することができるだけではありません。高機能であるがゆえに、使い方を学べば必要な動作がほんの数秒で完結してしまうのです。
そこで今回は、「Spotlight検索」を使いこなすための7つのテクニックをご紹介します。
Spotlight検索は、いわばパソコンでいうショートカットキーのようなものです。1回の動作で節約できる時間は数秒かもしれませんが、使いこなせばやりたい動作を本当にサクサクこなすことができてしまうのです。
iOSでのSpotlight検索の使い方
基本的なSpotlight検索の3つの呼び出し方について学びましょう。
1. ホーム画面で下に少しだけスライド
ホーム画面でいつでも呼び出すことができます。Spotlight検索窓のほかに、場所や時間帯などによって、よく使うアプリが「SIRIの検索候補(APP)」として表示され、その下にはSpotlightの検索履歴が表示されます。
2. 待受・ホーム画面で右にスワイプ
待受画面やホーム画面では、左から右にスワイプすることで、Spotlight検索窓とガジェットエリアが表示されます。Spotlight検索窓にフォーカスを合わせると、「SIRIの検索候補」などの画面が表示されます。
左から右にスワイプをした後、さらに上から下に少しだけスワイプをするとSpotlight検索窓に簡単にフォーカスすることができます。この方法を使うことで、ホーム画面に行かなくとも好きなアプリケーションを立ち上げることもできます。
3. アプリ起動中に上から下に大きくスライド→右にスワイプ
一方、アプリを立ち上げている時に、急にSpotlight検索を使いたくなった時には、一旦ホーム画面に戻らなければならないのでしょうか。
実はアプリを立ち上げている途中でも上の端から下に大きくスライドをすることで待受画面に戻ることができ、そこから右にスワイプすることでガジェット一覧画面にたどり着くことができます。
この挙動を覚えてしまえば、いちいちホーム画面に戻る必要なく、別のアプリを立ち上げたり、スケジュールやメールを確認したりできるようになるのです。
ちなみに、Mac OSの場合は、「Command+スペースキー」を押すことでSpotlight検索ができるほか、メニューバーの右端の虫眼鏡マークをクリックすることでも検索を行うことが可能です。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング