スマートフォンを1人1台所持することが当たり前の時代になる中、SNSや検索エンジンが数年前より身近になり、付随してそれに伴うWeb広告を出稿する企業も増えてきました。一昔前はWeb広告からホームページのTOPに飛ばすケースもありましたが、どこを見れば目的の情報にたどり着けるのかわからないという点から情報をひとまとめにしたランディングページを用いることが一般化してきました。

ランディングページ(LP)で重要なのは、まず読んでみようと思わせることです。
縦長のLPであれば、上部から下部まで様々な心理学を応用した1つのストーリーになっているケースが多く、読ませるための工夫が施されています。

では、そこにマンガを加えるとどうなるか ー

日本人はマンガを幼い頃から娯楽として慣れ親しんでいるため、「マンガであれば読んでみよう」という心理が働き読むハードルが下がることによって、直帰率や滞在時間は改善される傾向にあります。

では今回は、"肝心のCVRはどうなのか"という点について、日本直販様の商品「吐息は薔薇」のWeb広告におけるABテストの結果を用いて解説します。
  

実例!Web広告におけるABテスト

8200_001a.JPG
※画像をクリックすると、A、Bパターンとも拡大されます

まずは、上記にあるとおり、通常のよく見るLP(Aパターン)とマンガが設置されたLP(Bパターン)を用意しました。期間や用いた媒体については下記を参照してください。

●テスト期間
2016年4月1日~4月30日 ※流入ユーザーをランダムに振りわけ

●媒体
yahoo!
検索連動型広告
ディスプレイ広告
※YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)

Google
検索連動型広告
ディスプレイ広告
※GDN(Googleディスプレイネットワーク)

8200_002a.JPG

結果として、Aパターンと比較し、マンガを用いたBパターンの方のCVRのほうが約1.5倍高くなりました。

では、なぜLPに"マンガ"を入れるだけでCVRが改善されたのでしょうか。そのほかにも要因があるのではないでしょうか。実際のマンガを読んで、その答えに迫っていきます。

8200_003a.JPG

実際にLP全体に目をとおしてみてください。きっと多くの方が"絵がキレイ"という印象を持ったのではないでしょうか。

マンガマーケティングにおいて商材やターゲットに合わせたタッチで描くということは非常に重要です。例えば、信頼性が重要なBtoB系のサービスにおいて下記A、Bどちらがマッチしているでしょうか。

8200_005b.JPG

おそらく大半の方がAを選ばれたと思いますが、このタッチの差だけでCVRに大きく影響を及ぼします。タッチを選ぶ際はターゲットが好むかが最も重要となり、選定に迷う際はターゲット世代が最もマンガを読んだであろう学生時代に、一世風靡したマンガのタッチを参考にすると大きくずれることはないはずです。もちろん敢えて親和性のないタッチでギャップを狙う場合もあります。

今回の『吐息は薔薇』という商材は男性も女性もターゲットとなるため男女とも好む万人受けするタッチを選びました。