日程調整ツールの選び方③連携可能ツールはあるか

導入したい日程調整ツールは、どのような外部ツールと連携可能か、事前の確認が必要です。
例えば、自身が使っているカレンダーツールと連携できない場合、各ツールに予約を入力する手間が発生します。
使用しているカレンダーツールをベースに、日程調整ツールの候補を絞ると、業務効率化が図れます。

Slackなどのチャットツールや営業支援ツールと連携できるものもあるために、日程調整ツールの利用目的に合わせて連携ツールの選定をしましょう。

日程調整ツールの選び方④搭載機能を確認

日程調整ツールに搭載されている主な機能は、以下の通りです。

  • 複数デバイスでの利用
  • 商談支援
  • 日程調整補助
  • アポや商談予約の通知
  • リマインドメール
  • 多言語の対応
  • タイムゾーンの表示

複数デバイスで利用できると、担当者が複数いても円滑な情報管理ができます。
商談支援・日程調整補助・通知機能などを組み合わせて活用すれば、アポ率や商談率の向上を目指せます。

グローバル企業で海外の顧客が多い場合は、多言語の対応・タイムゾーンの表示機能があるものを選ぶと作業効率の向上が可能です。

GoogleカレンダーやMicrosoft365などのツールと連携できるbookrunの詳細はこちら
▼誰でも手軽に始められる日程調整ツールです。

URLを送るだけで日程調整作業が20秒で完結します。

URLを送るだけで日程調整作業が20秒で完結します。

お客様との日程調整をスピーディーに!業務に集中してビジネス成果を加速!

日程調整ツールを使うメリット

日程調整ツールの活用は、日程調整を申し込む側と申し込まれる側どちらにもメリットがあります。

申し込む側:すぐにアポや商談の予約ができる

日程調整ツールがあれば、日程を申し込む側(顧客側)は、スムーズな日程予約ができます。

公開されている日程から都合の良い時間を選択するだけの簡単な操作です。
ツールを使わない場合、企業側に空き時間を確認するメールを送り、その後に自分の希望を伝える手間が発生します。

日程調整ツールの導入をすれば、業務効率アップを図れます。

申し込まれる側:アポ率・商談率が圧倒的に高くなる

日程を申し込まれる側(企業の担当者)のメリットは、アポ率・商談率が高まることです。
顧客に寄り添ったタイミングで、アポや商談の予約を簡単にできる仕組み作りをしておくと、申し込みに対するハードルを下げられます。

何度もやり取りをするなど、担当者が抱える負担の減少を図れる点もメリットです。