「記事の内容には自信があるのに、閲覧数が伸びない」
「SNSで拡散されるような記事を書きたいが、コツが分からない」

記事制作に携っていて、そんな悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。
多くの人に読まれたり、SNSで拡散されたりする記事のポイントは、内容だけではなくタイトルにもあります。

今回は、ユーザーに「面白そう」と思ってもらえるような記事タイトルの付け方について解説します。いつもタイトルに迷ってしまう方は、ぜひ参考にしてみてください。

なぜタイトルは重要?

あなたはどのようなときにインターネットで検索しますか?美味しいレストランを探すとき、取りたい資格について調べたいときなど様々あるでしょう。

では、FacebookやTwitterなどのSNSをチェックしているときはどうでしょうか。フォローしている友人や企業のPR広告が大量に流れてくる中で、詳細をクリックしたくなる記事はどのようなものでしょうか。

ユーザーが記事を見つけたとき、一番に目に入るのが記事のタイトルです。タイトルの重要性を、ユーザー観点とSEO観点から解説します。

ユーザー観点:ユーザーがクリックしたいと思うタイトル

検索ブラウザに直接キーワードを入力して検索するとき、ユーザーは何かを「解決」したいと考えています。検索結果に表示されるホームページや記事のタイトルをみて、「これは私の悩みを解決してくれそうだな」と判断したものをクリックします。

SNSの場合も、今の悩みを解決してくれそうなタイトルの記事をクリックするかもしれません。また、たまたま見かけたインパクトのあるタイトルに思わず目をひかれてクリックするケースも多いでしょう。

ユーザーと記事をつなぐ最初の接点がタイトルです。ユーザーに「この記事が読みたい」と思ってもらえるような魅力あるタイトルにすることが大切です。

SEO観点:Googleの評価につながりやすいタイトル

インターネット検索結果の上位に記事を表示させるためには、SEO対策が必要です。SEO対策は、「Googleに高く評価してもらうための対策」と言い換えることができます。

そのため、ユーザーだけでなく、Googleからも評価されやすいタイトルにすることが重要です。Googleのガイドラインに合わせて、評価のポイントを確認しておきましょう。

記事タイトルのポイント

今回は、前述した「ユーザー観点」と「SEO観点」から、記事のタイトルを決めるポイントをご紹介します。

ユーザー観点

タイトルと内容を一致させる

ユーザーの期待を裏切らないための、重要な前提事項です。期待してクリックしたのに、タイトルと記事の内容が伴っていない場合、ユーザーの信頼を失ってしまいます。ともすれば、メディアとしての評価が悪化する可能性もあります。

制作者からすると、この不一致はあり得ないと思うかもしれませんが、タイトルを先に決めて執筆する際は意外に起こりがちです。記事が完成した後に、内容と食い違っていないか必ず確認しましょう。

ターゲットを指定する

記事を読んで欲しいターゲットを決めます。初心者向けなのか、上級者向けなのか、大胆な人向けなのか、慎重な人向けなのかによっても変わります。

例えば初心者向けなら「初心者必見」「〇〇入門」といった言葉を入れてみましょう。上級者向けなら、あえて専門用語を入れるといった工夫が考えられます。

ターゲットが使う言葉を選ぶ

タイトルの言葉は、できるだけターゲットが普段使っているものを選びます。

カメラの機能の記事で例えると、ターゲットがもう何度かカメラ経験がある人であれば「オートフォーカス」と書き、これから初めてカメラを使う人であれば「自動でピントが合う」と書くと分かりやすいでしょう。

最新の情報をアピール

調査データを使っていたり、トレンドを紹介する内容であれば、その情報の新しさをアピールすると有効です。ただ「最新版!」と書くのではなく、具体的に「2017年版」や「2020年東京オリンピック直前!」などと表記すると説得力が増します。

数値を入れる

こちらも前述の通り、具体的な情報を入れることで説得力をつけ、印象づけるための工夫です。「わたしがダイエットに成功した秘密」より「わたしが1ヶ月で5kg痩せた秘密」の方が、ユーザーが具体的にイメージできます。

簡単にできる

悩みを解決したいと思うユーザーにとって、通常より簡単に悩みが解決できる方法は魅力的です。表現が過剰にならないよう気をつける必要はありますが、「5分でできる」「たったの3ステップ」といった表現はユーザーの目をひきます。

ここでしか読めない

「人と違うものが欲しい」という心理がはたらき、今しか入手できないもの、簡単に入手できないものの需要が増すことを「スノッブ効果」といいます。人は「〇〇限定」という言葉に弱い生き物です。

「独占インタビュー」「限定公開」といった言葉が使えるときは、ぜひタイトルに組み込みましょう。情報が限定的でなくても、「あの商品の開発に関わった」など、執筆者の限定的な要素をアピールするのも有効です。

インパクト

前述したいくつかのポイントとも重複しますが、多くの情報の中で目にとめてもらうためには、インパクトが必要です。「そんなことがあるの?」「今読まないと損しそう」「これを知っていたら自慢できる」といったユーザーの気を引くタイトルにできているかどうか、再度チェックしてみましょう。

ただ、注目されたいあまり、虚偽の情報や過剰な表現になっていないか注意が必要です。

SEO観点

対策キーワードを入れる

SEO対策で重要な対策キーワードを記事のタイトルに入れることで、上位表示を目指します。

簡単なのは、記事テーマのタイトルのサジェストを調べることです。サジェストとは、検索ブラウザで検索する際、ある単語を入れると自動で次の検索候補の単語が出てくる機能のことです。

参考:
サジェスト機能の活用|Ferret[フェレット]

また、Googleトレンドを使って、タイトルに使う単語が最近どのくらい検索されているかを調べることも有効です。

参考:
ネットのトレンドを素早く掴める!Googleトレンドの使い方|Ferret[フェレット]

文字数を28文字程度に収める

検索結果に表示される文字数は28文字程度です。ユーザーは検索結果の一覧を見て判断するため、その文字数に収まるようなタイトルを心がけましょう。それ以上長くなってしまうt、ユーザーにとっても読みづらくなってしまいます。

前半に対策キーワードを入れる

ユーザーが気になっているキーワードをできるだけ前半に入れることで、より目につきやすくなります。またSEO観点でも、クローラーが巡回するときは前半から読み込んでいくため、効果的です。