
Iconfinderに新登場したIcon Editorで世界でひとつだけのアイコンをつくろう
Icon Editorを使ってみよう
Icon Editorを使うことで、新規でアイコンを作ることができるほか、既存のアイコンの色を一部変えたり、変形させたりすることができます。
スクリーンショット:2017年9月
使い方はいたって簡単です。
まず、Iconfinderのホームページにアクセスし、編集したいアイコンのキーワードを入力します。
ここでは、「apple」と入力してリンゴのマークを編集することにしましょう。
スクリーンショット:2017年9月
検索後、このようにたくさんのアイコンがヒットしました。
左側のタブやバーなどをいじることで、絞り込み検索を行うこともできます。
気に入ったアイコンがあれば、クリックして詳細画面に行きます。
スクリーンショット:2017年9月
このような詳細画面の「Edit icon」をクリックして、Icon Editorを立ち上げます。
スクリーンショット:2017年9月
すると、Illustratorにも似たエディターが立ち上がるので、編集を行います。
スクリーンショット:2017年9月
編集が完了したら、右上の「DOWNLOAD ICON」をクリックして、PNG形式かSVG形式で保存することができます。
スクリーンショット:2017年9月
なお、アイコンはIconfinderにある既存のアイコンだけでなく、パソコンに保管されているSVGファイルを読み込んで編集したり、白紙のキャンバスを使ってゼロからアイコンを作成することもできます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- CRM(顧客管理)