
RIZAP(ライザップ)を分析!赤井英和氏のCM起用で検索流入600%アップに成功
ぽっちゃり体系でも、たった2ヶ月で彫刻のようなマッスルボディが手に入る「痩せなければ全額返金」といったキャッチコピーでも話題となった専属トレーナー付きのプライベートジムRIZAP(ライザップ)をご存知でしょうか。
つい先日のニュースでは、事業開始わずか3年で売上高100億円を達成したことを発表した、今勢いのある会社です。
その急成長ぶりをSimilarWeb(シミラーウェブ)を使いWebサイトの観点から分析してみました。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1502/26/news137.html
オーガニックからのアクセスが前年比600%アップ
早速、昨年の2月から今年の2月まででアクセス比率を分析してみると、顕著に2014年4月と今年の1月にアクセス数が激増した期間があります。

まずは、2014年4月に最もアクセス数を占めているリファラル経由のアクセス元を調べてみると、このようにアクセスシェア順に一覧が表示されました。

共通点で見てみると、ポイントサイトやアフィリエイトサイトが多いため、おそらくアフィリエイト広告を中心としたプロモーションを行った事によるアクセス増による変動だと考えられます。
続いて、直近1年間で最もアクセス数が増加したことがうかがえる今年の1月に焦点を当ててみましょう。
顕著に激増した経由は、オーガニック経由とリファラル経由です。
オーガニック経由でみると、前年度比較で600%アップ(23,565→143,152)しており、ブランド名であるライザップ(RIZAP)の指名検索が昨年2月と比べて激増していることが見てとれます。

2014年2月からの変化率
・ライザップ 286.2%
・rizap 746.56%
つまり、大きなプロモーションによってライザップの認知度が急激に上がった証拠と言えます。
抜かりなく、言葉のユレもカバーし「raizappu」からの流入は、広告比率が「54%→85%」まで引きあがっている事から、リスティング広告も徹底的に行っていることが分かります。

特にこの期間は、リスティング広告も含め、プロモーションに力を入れていたのかもしれません。
まさに何かを狙ったかのようです。
衝撃の肉体美!赤井効果は絶大だった
それもそのはず、この2015年1月には「CGじゃないのか!?」と言われるほど、視聴者に衝撃を与えたCMがオンエアーされたからです。
その動画が以下です。
元プロボクサーであり、現在は俳優の赤井英和氏の肉体改造ビフォーアフター映像は「浪速のロッキー」の異名を取っていたボクサー時代と変わらぬ肉体美を魅せつけ「これは嘘だろ…」と感じた方も少なくないのではないでしょうか。
その赤井効果は、様々なニュースメディアやSNSを中心にも取り上げられ、瞬く間にライザップの認知度が上がったことは言うまでもありません。
Googleトレンドで見てみると前述の急上昇した時期(2015年1月)と合致するため、CMによる影響がユーザーを検索行動に駆り立てたことを物語っています。

ランディングページも用意周到に準備していた
さらに、CMを見て興味・関心度が高くなったユーザーをクロージングするためのLPも用意周到に準備していたようです。
SimilarWeb管理画面上の人気のページを見てみると、2015年1月に最もアクセスの多かったページが分かります。

その中で2番目にアクセスシェアを誇るこちらのLPは、CMにも出演していた赤井氏を再度起用することでCMからLPに訪れたユーザーへの心理的障壁を減らし、違和感なく読み進められる工夫をしていました。

実際のLPはこちら

LPには赤井氏と同様に、ライザップによって恐るべきビフォーアフターに成功したモニターの方々の写真が掲載され、見た人を「これで私もかっこよく・キレイになれる」という未来を描いたのかもしれません。
LPの副次的効果
このLPは、さらに副次的効果を生み出していたことがSimilarWebを通して分かりました。
前述の2015年1月にアクセスの多かった流入元としてリファラルが挙げられましたが、流入元を一覧で見てみると2014年4月に比べ、ニュースサイトが多く見受けられます。(CMによる拡散効果だと思われる)

その中で、最もアクセスシェアを占めていたのが、こちらのLP専門のリンクページ集でした。
このライザップのLPを見た、競合他社やWeb担当者がこぞって参考にしようとしたことでアクセスが集まったものと考えられます。

http://lp-web.com/2015/01/index_2.html
つまり、このLPは、消費者だけでなく競合他社にまで影響を与えるほどの完成度だったと言えるでしょう。
まとめ
徹底した商品力(専属トレーナー付きのプライベートジム)はもちろんですが、視聴者に衝撃を与えるほどの赤井氏を起用したプロモーション、それを軸とした検索エンジンの広告戦略、全てうまく噛み合わせたことがライザップの認知向上と売上貢献に繋がっているのではないでしょうか。
それを踏まれば、ニュースにも挙がった「3年で売上高100億を達成」に納得がいきます。
▼今回使用した分析ツール▼
気になるサイトがまるわかり最強の競合サイト分析ツール「SimilarWeb PRO」
このニュースを読んだあなたにおすすめ
SimilarWebで2014年度@コスメの検索キーワード数TOP100を調べてみた。
SimilarWebを使い2014年度Amazonの検索キーワード数TOP100を出してみた
リスティング広告に役立てるSimilarWeb
このニュースに関連するカリキュラム
  SEO対策に関するカリキュラム
SEO対策のカリキュラムを体系化立てて学ぶことができます。
- キャッチコピー
 - キャッチコピーとは、商品などの宣伝の際に使用される文章のことです。 宣伝をする対象のイメージや特徴を簡潔にまとめつつ、見た人の印象に残る必要があります。一言で完結するものから数行になる文章など、実際の長さはバラつきがあります。 キャッチコピーの制作を職業とする人のことを、「コピーライター」と言います。
 
- Webサイト
 - Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
 
- シェア
 - シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- オーガニック
 - オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
 
- オーガニック
 - オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- リスティング広告
 - リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果ページに、ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を、有料で表示するサービスのことです。ユーザーの検索結果に連動した形で広告が表示されるため「キーワード連動型広告」「検索連動型広告」とも呼ばれます。
 
- リスティング広告
 - リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果ページに、ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を、有料で表示するサービスのことです。ユーザーの検索結果に連動した形で広告が表示されるため「キーワード連動型広告」「検索連動型広告」とも呼ばれます。
 
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
 
- SimilarWeb
 - SimilarWeb(シミラーウェブ)とは、イスラエルで立ち上がった新進気鋭のホームページサービスです。このホームページを使いますと、競合他社のホームページのアクセス数などがわかります。その数字は、統計的な推測値ですが、ある程度の近似値が得られるという認知が広がっています。
 
- ページ
 - 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
 
- シェア
 - シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
 
- SimilarWeb
 - SimilarWeb(シミラーウェブ)とは、イスラエルで立ち上がった新進気鋭のホームページサービスです。このホームページを使いますと、競合他社のホームページのアクセス数などがわかります。その数字は、統計的な推測値ですが、ある程度の近似値が得られるという認知が広がっています。
 
- シェア
 - シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
 
- リンク
 - リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
 
- ページ
 - 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
 
- 検索エンジン
 - 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他















