
WordPressでネットショップが作れる「WooCommerce」とは?対応テーマ6選
メーカーの中には、販路開拓の1つの手段として自社ネットショップの運用を考えていることもあるでしょう。小売系ネットショップへの卸販売やモールへの出品など インターネット での販路は多様化しており、それらの軸として自社ネットショップを運営することが珍しくありません。
ネットショップを制作する方法として、 ツール や CMS など様々ありますが、もし自社のホームページを WordPress で制作している方であれば、それを活用できるでしょう。
WooCommerceという プラグイン を利用することでホームページの管理と平行してネットショップを運営できます。
今回、「WooCommerce」を利用するメリット・デメリットを紹介し、WooCommerceに対応した WordPress テーマも合わせて紹介します。
「WooCommerce」とは?
「WooCommerce」とは、ホームページや ブログ の制作・管理に特化した CMS 「 WordPress 」でネットショップを制作するための プラグイン です。
商品管理から決済機能まで搭載しており、 WordPress にWooCommerceを追加することで利用できます。また、発送先の制限や会員向けショップ機能など拡張性を持っているのが特徴です。
メリット
WooCommerceは、 WordPress でネットショップを制作できるのが大きなメリットと言えるでしょう。 WordPress を使って自社のホームページや ブログ を管理している方であれば、新たにツールを導入する必要がありません。
また、世界的に提供されている WordPress の プラグイン であることから、国内製のツールと比べてデザインのテーマが豊富に揃っているのもメリットといえるでしょう。
デメリット
WooCommerceは、一方で海外製 ツール であることがデメリットにもなります。商品管理や決済機能などネットショップに必要な機能は、導入時すべて海外仕様になっている点です。日本円で決済が行えるようなカスタマイズが必要です。
そのため、海外製ネットショップ ツール と WordPress の プラグイン への知見が必要になります。そのため、管理を行う上での手間に感じることもあるでしょう。
参考:
WooCommerce — WordPress プラグイン
「WooCommerce」に対応した WordPress テーマ6選
1.Storefront
https://wordpress.org/themes/storefront/
「Storefront」は、WooCommerce 開発者によって制作されたWooCommerce対応テーマです。 WordPress でネットショップを制作する上で標準的なテーマと言っても良いでしょう。
レスポンシブデザインに対応し、様々な配色のデザインを適用できることから、商材問わず様々なショップで活用できるのではないでしょうか。
Coffeeisle
https://wordpress.org/themes/coffeeisle/
「Coffeeisle」は、斜めにカットされた サムネイル 表示がユニークなWooCommerce対応テーマです。
カスタマイズ性が高く、スライドメニューやアイコン、カラーなど好みに応じて柔軟に変更できます。個性的なテーマでありながら自社の雰囲気に合わせたネットショップとして制作できるでしょう。
3.StoreOne
https://wordpress.org/themes/storeone/
「StoreOne」は、商材のジャンル問わず多目的に利用できるWooCommerce対応テーマです。
標準的なネットショップのデザインとも言えるグリッド表示と価格表示、 タイトル 下部のメニュー表示に特徴があります。 ユーザー にとって使い勝手の良いシンプルなショップを制作できるのが強みです。
4.SShop
https://wordpress.org/themes/sshop/
「SShop」は、商材の販売だけでなく ブログ の併載をはじめ様々な機能を統合的に利用できるWooCommerce対応テーマです。
標準では非常にシンプルなデザインですが、セール販売向けの機能やウィジェットのカスタマイズを行うことで独自のネットショップに仕上げることができます。
5.SornaCommerce
https://wordpress.org/themes/sornacommerce/
「SornaCommerce」は、ヘッダやカスタムメニューなどリッチなデザインが特徴的なWooCommerce対応テーマです。画像を多用したデザイン設定が行えるため、ブランドサイトと併設型のネットショップとして活用しやすいと言えます。
ブログ コンテンツ をカルーセルとして トップページ に表示させることで新着情報や商品に関連する情報を目立たせることができるため、 ブログ の更新頻度が高い企業にとってのメリットが大きいです。
6.Style Outlet
https://wordpress.org/themes/style-outlet/
「Style Outlet」は、カルーセルや大型の サムネイル 表示に特徴のあるWooCommerce対応テーマです。画像を大きく利用できることから、デザイン性を重視するアパレルや雑貨等の商材の販売に向いています。
また、機能のカスタマイズ性にも優れており、フッターに4つのウィジェットを設置できるスペースが標準で設けられています。そのため、 コーポレート サイトや ブログ への導線や、商品カテゴリの一覧、ギャラリー、SNS アカウント の設置など用途に応じて利用できるでしょう。
まとめ
WordPress にインストールするだけでネットショップを開設できる プラグイン 「WooCommerce」。 WordPress でホームページを管理している方であれば、ネットショップを制作する手段としてメリットが大きいと言えます。
とはいえ、海外製 プラグイン ゆえに日本製のネットショップ制作 ツール と比較すると、使い勝手にデメリットと感じる方もいるはずです。
自社でネットショップを開設する上で、 WordPress を活用したいという方であれば、ぜひ参考にしてみてください。
