データ分析もできる!ポイントカード電子管理サービス11選
ポイントカードは、現在多くの小売店舗が導入しています。自店舗でも、ポイントカードを導入して顧客管理している方も多いのではないでしょうか。
ポイントカードは、貯めることによって何かしらの恩恵を受けることができるため、顧客にとっては同じ店舗やブランドをリピート利用する動機になります。企業にとっても、長期的に利用する顧客を増やしたり、他店と差別化したりするための施策として活用されています。
しかし、客数が増加するにつれてポイントカードの管理が煩雑になり、業務を圧迫してしまっている店舗も少なくありません。顧客側にとっても、数多くのカードを持ち歩くのは大変ですし、カードを紛失したり忘れたりといったリスクもあります。
そんな時は、ポイントカードを電子化し、システム上で管理するサービスを活用してみてはいかがでしょうか。ポイント管理サービスを導入することで、顧客にとってはカードを持ち歩く手間がなくなります。また企業にとっても、顧客情報の管理だけでなく、分析によって販売促進活動に繋げることもできるようになります。
今回は、ポイントカードを電子化し管理できるサービスのメリットとデメリットを解説した上で、提供されている主要サービスを11個ご紹介します。
ポイントカード電子化のメリット
ポイントカード電子化のメリットは、以下のとおりです。
1. 情報のデータ化による顧客の属性や傾向の把握
2. データ分析によるサービスの向上
3. 販売促進とリピーターの育成
4. 導入コストの削減
1. 情報のデータ化による顧客の属性や傾向の把握
ポイントカードの会員情報をデータ化することで、顧客の属性や傾向を把握することができます。顧客の傾向を、店の品揃えや店内デザインの参考にしてみましょう。
2. データ分析によるサービスの向上
システム上で収集できる主なデータは次のようなものがあります。
● 収集できるデータ
・顧客の個人情報(性別・年齢・職業)
・購買履歴(直近来店日・購入内容・購入金額)
・一定期間内に類似ターゲットから人気があった商品
・キャンペーンの売上効果
・各顧客への接客メモ
会員の年齢・性別などの個人情報以外にも、購買履歴や接客したスタッフのメモなどをデータ化できます。そのため、次回接客する担当が変わっても、前回来店時と変わらないサービスを提供できます。
また、購買傾向を把握し、顧客の好みに応じた情報発信や商品の宣伝を行うことで、購買意欲を高めることにも繋がります。
3. 販売促進とリピーターの育成
顧客の自店への関わり方に応じて、個別に適したアプローチができるようになります。
例えば、初回来店1週間後に、購入した商品の評価を伺うメール配信や、誕生日や記念日のクーポンなどを配信できます。これにより、プロモーション活動の精度を上げることができます。
キャンペーンやDMの効果を測定しながら改善できるため、顧客ニーズを把握した上でのプロモーションが可能です。
4. 導入コストの削減
外部のサービスを利用することにより、はじめからポイントシステムを構築する手間を省けます。運用中のフォローも受けられるため、自店スタッフは本業に専念することができます。
ポイントカード電子化で気をつけるべきこと
ポイントカード電子化において、以下の点は気をつけるようにしましょう。
1. 既存システムやデータの引き継ぎを徹底する
2. ポイントカード施策は明確に設計する
3. 運用コストを把握する
4. セキュリティ対策をチェックする
1. 既存システムやデータの引き継ぎを徹底する
ポイントシステムを導入する前に紙のポイントカードで運用していた場合などは、これまで管理していたデータの引き継ぎを徹底しましょう。データ量が膨大であるほど、データの移行に手間取ることがあります。
データだけでなく、実際にポイントシステムを管理したり利用したりするスタッフへの情報共有も行います。ルールや管理方法をしっかり共有しておくことで、移行に伴うトラブルを防止できます。
2. ポイントカード施策は明確に設計する
ポイントシステムの導入の主な目的は、顧客満足度や売上の向上です。どのような特典があると喜ばれるかなど、顧客が求める運用方法を考えましょう。
ただポイントを貯めてもらうだけでなく、購入や来店の頻度が低い顧客へのアプローチなど、施策や視点を工夫することも必要です。
3. 運用コストを把握する
ポイントシステムを導入すると、開発コストなどの初期費用は抑えられます。しかし、運用費がかかるサービスもあるため注意しましょう。サービスによっては、オプション料金がかかるものもあるため、必要な機能は何か整理してから比較検討することをオススメします。
4. セキュリティ対策をチェックする
顧客情報をインターネット上で管理する以上、セキュリティ上の情報漏えいリスクなどは免れません。個人情報の取り扱い方などは十分に確認しておきましょう。
主要なポイントシステム管理サービス12選
今回は、主要なポイントシステム管理サービスを12個ご紹介します。
1. ポイント管理システム
2. cardfeel(カードフィール)
3. ValueFront ポイントサービス
4. CROSS POINT(クロスポイント)
5. PointInfinity(ポイントインフィニティ)
6. RetailArtist(リテールアーティスト)
7. Zeetle(ジートル)
8. NPSポイントカードシステム
9. SUNNYpoint(サニーポイント)
10. dodo point(ドドポイント)
11. P+KACHI(ピーカチ)
1.ポイント管理システム
株式会社クレアンスメアードが運営する、利用会員数1,000万人以上のポイント管理システムです。30業種以上で、POS、ポイントカード、専用タブレットなどどの連携が可能です。
2. cardfeel(カードフィール)
登録店舗数2,500店舗以上のポイントシステムです。紙のカードとスマートフォンの両方に対応しています。スマートフォンでは、顧客にプッシュ通知でお知らせやクーポンを送信できます。
3. ValueFront ポイントサービス
[ValueFront ポイントサービス]
ポイントシステムやキャンペーンの仕組みを、SaaS型で提供しています。SaaSとは、企業にとって必要な機能だけをサービスとして利用できるソフトウェアを指します。ValueFrontの電子マネーサービスとも連携しており、様々な会員サービスを提供できます。
4. CROSS POINT(クロスポイント)
会員情報やポイントを一元管理できるだけではなく、イベント機能を活用して販売促進につなげることもできます。POSのない出店先でもポイントと連動できたり、ネットショップと連動できたりと、様々な角度からサービスを展開できます。
5. PointInfinity(ポイントインフィニティ)
多様化した情報を統合し、活用できるポイントシステムです。加盟している企業や店舗でのポイントを共通化することで、顧客の囲い込みが可能です。ネットショップや実店舗など異なるチャネルでも情報を一元化できます。
6. RetailArtist(リテールアーティスト)
[RetailArtist(リテールアーティスト)]
1,000万会員を越える大規模なシステムにも対応するポイント顧客システムです。リアルタイムで購買履歴やポイント残高を確認できるため、迅速な接客や対応が可能です。中小規模の企業や店舗に向けて、クラウド型(SaaS)のサービスも提供しています。
7. Zeetle(ジートル)
[Zeetle(ジートル)]
会員化機能だけではなく、口コミによる販売促進やクーポンの配布も行えるサービスです。顧客はZeetle(ジートル)のアプリをインストールし、利用した店舗のクーポンを友人に配布することができます。QRコードや、Facebook、TwitterなどのSNSからも会員化できるため、顧客の手間を省けます。
8. NPSポイントカードシステム
顧客管理システム・ポイントカードシステム・顧客分析機能を提供するクラウドサービスです。顧客情報とカードに利用履歴から、顧客の動向を分析できます。また、POSシステムやスマートフォンアプリ、ネットショップなど様々なサービスとの連携が可能です。
9. SUNNYpoint(サニーポイント)
導入店舗2,200店舗以上、継続率98%以上のポイント・顧客管理・メッセージ配信システムです。自店舗のPCで利用できる「PCプラン」と、サニーポイント専用タブレットを利用する「専用タブレットプラン」があります。
10. dodo point(ドドポイント)
ポイントカードやスマートフォンを使用しない、小売店舗向けのクラウド型ポイントシステムです。顧客は何の準備も必要とせず、タブレットに携帯番号を入力するだけでポイントを貯めることができます。クーポンや割引券の利用も可能です。
11. P+KACHI(ピーカチ)
携帯電話をポイントカードとして利用できる販促サービスです。メール配信やクーポン発行、アンケートの実施と回収など、様々な機能を基本料金内で利用できます。メール配信時とアンケート回答時にポイントを付与できるため、顧客にとってもメリットのある販売促進が可能です。
まとめ
ポイントカードは、顧客の継続利用を促したり、他店との差別化を図ったりというメリットがあります。今はTポイントカードのような、複数の業種や店舗を横断したポイントカードシステムも普及しています。ポイントシステムは、顧客のエンゲージメントを生み出す有効な手段といえます。
そのポイントシステムを電子化することで、店舗側はこれまで感覚や記憶に頼っていた顧客の傾向などを、データで定量的に管理・分析できるようになります。顧客の継続利用だけではなく、ほかのキャンペーン施策などにも有効活用できるため、紙で管理している方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング