
Androidユーザー必見!無料でサクサク動画を編集できるオススメアプリ10選
- 三輪 きらら
- 2018年3月19日
- ニュース
- 7,697

2015年卒、2年目ライター。
知っていると得する情報を発信していけるよう、日々精進します!
毎日の業務の中で気になったことを綴っているブログ、Twitterともに毎日更新しています。よろしければそちらもチェックしてみてください。
>> 執筆記事一覧はこちら
YouTube等の動画配信サービスの普及により、ビジネスにおいても動画を活用したさまざまな プロモーション を目にする機会が多くなりました。
動画の編集を本格的に行うならパソコン上で専用 ツール を使用するのが一般的ですが、専門知識が必要になる場合もあります。
今回は、 Android ユーザー にオススメしたい移動時間を有効活用して手軽に動画編集を行うことができる無料 アプリ 10選をご紹介します。
それぞれに特徴がありますので、どのような動画編集を行いたいのかに合わせて アプリ をインストールしてみてはいかがでしょうか。
Android ユーザー におすすめの動画編集 アプリ 10選
1.ActionDirector
こちらは、撮影から加工までを万能に行うことができる アプリ です。
トリミングやBGMの追加といった基本的な機能から、カラーやコントラストの調節といった細かな機能まで幅広く搭載されています。
作成した動画は最大フルHDの画質でダウンロード可能で、高画質の動画を作りたい方でも満足できます。
商品の紹介などの動画は、高画質にすることで魅力をより明確に多くの
ユーザー
に伝えることができます。
画質にこだわった動画を作りたいという方にオススメです。
2.キネマスター(KineMaster)
こちらは、ハイクオリティな機能と操作性が特徴の
アプリ
です。
動画加工に必要な機能が揃っているだけでなく、ボリューム調整、カラー調節など細かい部分の調整も行うことができるためクオリティにもこだわることができます。
加えて動画作成画面は非常に見やすく、場面ごとに流れている画像や音声、適用されている効果が分かりやすいことが特徴です。
スマートフォンは画面が小さいため、どうしても編集画面は混雑してしまいがちです。
しかしこの
アプリ
ではわかりやすく整理してくれるため、小さな画面でも満足の行く操作性を得ることができます。
操作性に優れた
アプリ
を使いたい方にオススメです。
3.AndroVid
1000万ダウンロードを達成した古参の動画編集 アプリ です。
テキスト
の挿入、トリミング、オーディオの追加、エフェクトなど、動画加工に必要な機能をもれなく備えています。
シンプルな編集画面で分かりやすい操作方法により、スマートフォンの操作になれていない方でも問題なく操作することもできます。
かなり前から登場している
アプリ
ですが、定期的にアップデートがされておりその都度操作性や機能が向上しています。
シンプルな機能と操作性を持った
アプリ
を使いたいという方にオススメできる
アプリ
です。
4. YouCut
こちらは、画質を落とさずに動画を作成できる
アプリ
です。
そのため、高画質を維持したまま画像や音声を使いたいという方にオススメです。
トリミング、フィルター、エフェクトなど、全体的にバランスの取れた機能が搭載されています。
また、無料で使用できる音楽ライブラリが多い、動画の速度編集機能があるなど、他の
アプリ
にない細かな機能を持っていることも強みです。
作成した動画は、データ容量の圧縮ができるため、アップロード先によって動画1本あたりのデータ容量に制限がある場合に活用できます。
変化をつけた編集、各種様式に合わせた加工など アプリ 1つで多くの機能を使用できますので、メインの動画編集 アプリ の1つとしてオススメです。
5.Alive
こちらは、ユニークなエフェクトが特徴的な
アプリ
です。
ジャンルごとのサンプル作品を閲覧できるので、事前に動画のイメージを固めやすいです。
さらに、モーション
キャプチャ
機能を搭載したスタンプが搭載されているので、他の
アプリ
では見ないスタンプやエフェクトを使用することができます。
加えて無料で使える範囲が広く、課金なしにすべてのエフェクトやフィルターが使用できるほか無料のストレージが搭載されています。
6.Filmr
こちらは、縦画面のみで編集が完了できる
アプリ
です。
画像やビデオの追加、トリミング、BGMの追加から保存までを直感的に操作できるのが特徴です。
もちろん、作成した動画は端末への保存やYouTubeへの投稿も簡単です。
動画編集 アプリ は数多くありますが、操作感は人によって向き不向きがあります。
「Filmr」はほぼすべての操作を縦画面で行うため、普段からスマートフォンを使用しているなら簡単に作業できます。
7.Weave
こちらは、録画から編集までを
アプリ
1つで行うことができます。
特に短い動画を連結させたビデオモンタージュの作成が得意分野です。
画面をホールドするだけで簡単に動画を撮影でき、それらをトリミングして連結させるだけであっという間に動画が完成します。
動画は60種類ものプリセットやフィルターで加工することも可能です。
完成した動画は、端末への保存や各種SNSの投稿も手軽に作業できます。短時間で画面が切り替わるビデオモンタージュは、 ユーザー の注目を引き付ける効果を期待できるでしょう。
8.VidTrim
こちらは、ファイルのサイズ表示、MP3変換といった独自の機能が光る
アプリ
です。
無料エフェクト、トリミング、といった一通りの編集機能が搭載されています。
「VidTrim」の強みは、他の アプリ にはあまりない、動画の連結機能、動画のサイズ表示、画質の選択やMP3の抽出などの機能が搭載されている点です。
また、各種SNSやホームページに動画を載せる際は、動画のサイズに注意しなければなりません。この アプリ ではあらかじめサイズを確認できるため、サイズについての心配をする必要がなくなります。さらに動画の連結なども複数の素材を1つにまとめることができるため便利です。
9.FABIA
ファッションブランドの「FABIA」が配布している動画編集
アプリ
で、CM風の動画作成に特化しています。
写真とフィルターを選択し、BGMと
テキスト
、エフェクト素材を追加するだけで簡単にCM風の動画が作成できます。
編集に使われる素材はアップデートで随時追加されており、「くまモン」のフレーム素材といったユニークなものも使用可能です。
もちろん各種SNSやメールでの共有も簡単ですので、イベントの宣伝、新商品の発売など、短い時間で
プロモーション
動画を作成することができます。
10.Soda.
こちらは、風景や食事のシーンの動画編集に特化している アプリ です。
風景や、食べ物などの動画をより魅力的にするためのフィルターが取り揃えらえており、BGMやテロップなども併用して簡単にデザイン性の優れた動画を作ることができます。
作成するまでの手順も少ないため、操作になれてない人でも簡単に動画作成できます。
加工した動画は、 Twitter や Facebook 、インスタグラムに投稿することもできます。企業の広報など、商品を魅力的な動画で紹介することができればイメージアップにつながります。
まとめ
動画の編集は、慣れるまで手間のかかる作業の1つです。
とはいえ、作業目的や作成イメージに適した動画編集 アプリ を使用することで、初心者の方でも作業工数の削減に繋がります。
今回ご紹介した アプリ はどれも無料で使用できるものばかりですので、まずは試してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
