Twitter・Instagramで「5,000万枚の猫画像」を分析してみた結果......!
こんにちは、株式会社ブレインパッドでソーシャルメディア分析を担当している福江です。
突然ですが、Instagramが発表した「2017年に日本で最も人気があったInstagramのハッシュタグ」は何かご存知でしょうか。この記事のタイトルを見ればお分かりかもしれませんが、*「#猫 / #ねこ」*でした。
昔からインターネット上には猫の画像の投稿が多い印象ですが、体感としてだけでなくデータとしても「猫画像が多い」ことは証明されています。
Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
そこで今回は、前回の記事でご紹介した画像解析の技術を使って直近1年間でTwitterとInstagramに投稿された猫画像5,000万枚を分析してみます。
参考:
Instagramで振り返る、2017年のハイライト|Facebookニュースルーム
TwitterとInstagramのハッシュタグランキングを比較
現在SNS全体で毎日30億以上の写真がシェアされており、そのうち推定で85%の画像には、それらを説明する文章(テキスト)が無いと言われています。
今回の分析の肝となるのは、「#猫」、「#ねこ」といったハッシュタグやキーワードのようなテキスト解析ではなく「猫が写っている画像」をディープラーニングの技術を使って認識し、画像を分析している点です。
そのためハッシュタグなどに猫に関する記載がない投稿も今回の分析対象となります。
チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
分析条件は以下の表の通りです。
まずは皆さんが猫画像にどんなハッシュタグをつけて投稿しているのか、TwitterとInstagramそれぞれで比較してみます。
こうして比較してみると、TwitterとInstagramでは使われるハッシュタグが大きく違うことがわかります。
Twitterでは「#迷い猫」、「#里親募集」、「#保護猫」など、猫や飼い主を探しているハッシュタグが上位に多くランクインしていますが、Instagramでは1つもランクインしていません。
Instagramの上位ハッシュタグには「#catstagram」、「#にゃんすたぐらむ」、「#instacat」など、猫とInstagramを掛け合わせた造語が多くランクインしています。
Twitterが情報拡散やリアルタイム性を重視しているのに対して、Instagramは世界観や趣味の繋がりを重視しており、各SNSの特長の違いを如実に表す結果となっています。
どんな猫が投稿されている?行動を分析
次に、実際にSNS上に投稿されている猫画像そのものを分析してみます。
Twitterで猫画像を分析
Twitterに投稿されている猫画像から、「行動」に関するラベルだけを抽出してどのような猫の動きが画像に写っているかを分析します。
※注:これらのラベルは猫自身の行動を示すものがある一方、一緒に写っている別の被写体の行動に対して付与されているものも含まれています
上記の図では、ラベルの円が大きければ大きいほど、投稿の割合が大きいことを示しています。
今回のケースで、一番大きく出ているのは「Sleep = 眠る(図左)」でした。
やはり猫といえば寝ている姿の写真が一番多いようです。
おっぴろげだけどいつも姿勢がいいよね
— maa (@hinakuuma) 2017年9月22日
#今日のありい #マンチカン pic.twitter.com/4wDdnqTOZy
その他に「Handwriting = 手書き(図右)」が大きく出ていますが、これらはハッシュタグで迷い猫探しの投稿が多いように、猫の写真と「探しています」といったメッセージが添えられた投稿を示しているものが多かったです。
Instagramで猫画像を分析
次に、Instagramに投稿されている猫画像から「行動」に関するラベルだけを抽出してどのような猫の動きが画像に写っているか分析します。
※注:これらのラベルは猫自身の行動を示すものがある一方、一緒に写っている別の被写体の行動に対して付与されているものも含まれています
InstagramもTwitter同様「Sleep = 眠る」に関する投稿の割合が最も大きく出ています。
ハッシュタグではTwitterとInstagramに大きな違いが見られましたが、投稿画像についてはいずれのSNSでも寝ている猫画像が人気でした。
ちなみに、筆者も猫を飼っていますが、猫は動きが速いため動いていると写真がブレやすく、寝ているときというのはシャッターチャンスだからかもしれません。
その他に「Sitting = 座っている」のラベルも大きく出ていますが、こちらは猫自身が座っているというより飼い主などの人間が猫を膝に抱えながら座っている画像がほとんどでした。
サーフィンをする猫?「画像解析」の課題
個人的に気になったのが、上図中央にやや大きめに表示されているラベル「Surfing = サーフィン(をしている)」です。
普通に考えて猫がサーフィンすることありません。また、「Sitting = 座っている」とは、異なりサーフィンしている最中に猫と写真を撮ることもないと考えられます。調べてみると、以下のような投稿に「Surfing」のラベルがついていました。
実際にサーフィンをしているわけではないですが猫のポーズや背景などがサーフィンっぽいと判別されたようです。
このように人間の常識で考えればすぐに判別出来るようなものでも、それをプログラムに教え込むことはまだまだ難しいです。しかし、これらの技術は日進月歩で進化しているため、将来的にはこのような細かい判別も出来るようになるかもしれません。
まとめ:目視だけでは難しい数の画像を分析できる時代に
今回の記事では、SNSに投稿されている5,000万枚以上の画像から得られる情報について分析しました。
昨今のAIブームに代表されるディープラーニングなどの技術は物凄い勢いで進化をしていますが、正確さという面では最後に紹介したサーフィン猫のように人間の常識とは異なる結果が返ってくることもあります。
ただし、もし今回の5,000万枚以上の画像を1件1件目視で判別していたらこの記事が出るのは数十年後だったかもしれません。
スピードと実用性のバランスを取りながら進めていくことが、今後のビジネスではより重要視されていきそうです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング