BtoCマーケターのためのカスタマージャーニーの作り方【基礎編】
マーケティングオートメーションの強みとは?
マーケティングオートメーションというと、よく誤解されるのですが、マーケティングを自動実行するという「概念」や「考え方」ではありません。マーケティングオートメーションは、あくまでも「実行」するためのツールです。
この、マーケティングオートメーションが威力を発揮するのは、One to Oneやエンゲージメント・マーケティングといった特定のマーケティングです。ブランディングは得意ではありませんし、短期勝負のキャンペーンも不得意です。
一方で、マーケティングオートメーションはどういった強みを持っているのでしょうか。
それは、長期戦のマーケティングです。一人ひとりと継続的に対話をしてお客様になってもらう、ロイヤル顧客になってもらう、ファンになってもらうといったシーンで威力を発揮します。
具体的には、以下の6つのマーケティングが挙げられます。
資料:株式会社マルケト(スライドPage 26 マーケティングオートメーションが得意なのは)
なぜ長期戦のマーケティングが得意なのかというと、自動的にシステムで判別して、人間のマーケターだけでは手が回らない、長期かつ継続的なコミュニケーションを実行できるからです。
カスタマージャーニーとTPCM
いよいよカスタマージャーニーのお話に入っていきましょう。私がやっているカスタマージャーニーの目的は、ただ1つ。
「One to Oneかつエンゲージメント・マーケティングの設計図を作る」ということだけです。それはマーケティングオートメーションで自動実行するための設計図であり、”打ち手”の実行計画書になります。
一般的なカスタマージャーニーでは、問題点や課題を発見することが目的になっていることが多いと思います。
しかし、私がやっているのは実際にどんな打ち手を・どのタイミングで・どう打っていくのかという実行プランに寄ったものなので、一般的なカスタマージャーニーとは目的が大きく異なります。
その根底にあるのが、電通流のメソッドである「TPCM」というものです。マーケティング・コミュニケーションとは、「TPCM」を決めることであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
資料:株式会社マルケト(スライドPage 28 設計の根底にあるのは電通TPCM)
「T」はターゲット、「P」はパーセプション、「C」はコンテンツ、「M」はミーンズのことであり、コンテンツとミーンズの組み合わせによって、ターゲットが抱いている現在のパーセプションから、理想のパーセプションへと変化させることがマーケティング・コミュニケーションであるということを示しています。
パーセプションをもう少し詳しく説明します。
パーセプションとは企業や商品に対するイメージや評価のことを指し、"I think 〜" とか「I feel 〜」の「〜」にあたるところのことです。消費者の心理を表す用語ですね。
例えば、ある商品Aが売れていない理由として、「Aは品質は良いけれど使い勝手は悪い」というお客様のパーセプションにあるとします。
「Aは品質も使い勝手も良い」というパーセプションに変化させることができれば、Aを買うという行動につながってくるだろうと考えていくわけです。
最終的な「買う/買わない」や「契約する/しない」というのは、あくまでも結果論であって、実際の行動を操作するのは、パーセプションという心理の変化(=パーセプションチェンジ)であるということなんですね。
この「TPCM」を使って、パーセプションチェンジを連続して行っていくのがカスタマージャーニーです。概念的にはこれで完成なのですが、マーケティングオートメーションで自動実行するところまでを狙っているためこのままでは完成しません。パーセプションの変化を自動判定するための遷移指標を入れる必要があります。
資料:株式会社マルケト(スライドPage 35 遷移指標の策定)
では、遷移指標になり得る行動データには、どんなものがあるでしょうか。以下に例を挙げておきます。
・購買データ…契約獲得・継続・LTV
・ログデータ…サイト閲覧の程度・内容
・反応データ…広告やメールへの反応
・特定行動データ…見積請求・無料体験応募
・エンゲージデータ…SNSでの参加行動
・位置情報データ…リアル来訪来店
例えば、健康食品Fの初回購入までのカスタマージャーニーを書いてみると、次のようになります。
資料:株式会社マルケト(スライドPage 37 遷移指標の策定)
上の白い四角がパーセプション、赤色がコンテンツ、緑色がミーンズ、そして紺色が遷移指標を示しています。まずパーセプションと遷移指標を決めたら、次にミーンズとコンテンツを設定していく。これが私の言うカスタマージャーニーです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング