「記事の見せ方はテレビを意識」70seeds 岡山氏が語る「伝わるメディア」の作り方
オウンドメディアやブログ、SNSの運用など、情報発信に力を入れている企業は多いでしょう。これらのコンテンツは、企業の認知拡大や購買行動の促進などに効果的です。
ただし闇雲に情報を発信するだけでは、届けたい人に情報が届かず、企業側の自己満足に終わってしまうこともあります。それでは、ユーザーに情報を伝えて、その心を動かすには、どのようなメディアの運営方針が必要なのでしょうか。
今回は、Webメディア「70seeds」を運営している株式会社am.の代表取締役 岡山史興氏に「読者に伝わるメディアの作り方」をテーマに、編集方針や記事の見せ方の工夫をお伺いしました。
岡山 史興氏プロフィール
株式会社am.代表取締役 CEO / Webメディア『70seeds』 編集長。1984年長崎県生まれ。NPOの立ち上げや、愛・地球博にて市民プロジェクトリーダーを務めるなど、 学生時代から社会課題と生活者をつなぐコミュニケーション領域で活躍。
戦略PRコンサルティング会社のGM職を経て、2014年にPR支援のStory Design house株式会社を共同創業。その後、事業創出支援に重点を置く株式会社am.を2017年に設立。スタートアップ企業のブランド戦略立案から、大企業や地域を対象とした新規事業開発なども手掛ける。
NHK、朝日新聞、読売新聞などメディア掲載多数。
2回のリニューアルを経て、より未来志向のメディアへ
ferret:
岡山さんの運営するWebメディア「70seeds」では、7月に大きなリニューアルを実施しましたよね。メディアをリニューアルするにあたり、どのような経緯があったのか教えてください。
岡山 氏:
「70seeds」は、戦後70年を迎えた2015年に立ち上げたメディアです。僕はもともと長崎にルーツがあり、NPOなどで「戦争」や「平和」というテーマをどうしたらもっと身近にできるかについて取り組んできました。
その中で、「戦後70年の”知らなかった”と出会う」をテーマに、事業で培ってきたPRやマーケティングのスキルを使って、戦争や平和をより身近な切り口として届けていくメディアを作ろうと「70seeds」を立ち上げたのが最初です。
戦後70年という区切りもあって、様々なメディアで「70seeds」について取り上げていただき、多くの方からの反響もあったので、これで終わらせるにはもったいないと考えました。そこで「戦後70年を踏まえて、次の未来を作る人たちを応援していく、より未来志向のメディア」を作ろうと、1回目のリニューアルを実施しました。
しかし、似たような志向性の新しいメディアがどんどん立ち上がっている中、「僕らがこれをやる意味はあるのか」ということについて見えなくなっていくこともありました。
そこで2018年の7月に「次の70年に何を残すか」という問いかけをコンセプトにした2回目のリニューアルを実施したんです。
ferret:
メディアのコンセプトは立ち上げ当初からリニューアルを重ねるごとに変化しているのですね。
岡山 氏:
そうですね。ただ今回のリニューアルでは、原点回帰したなって気もあります。これまでは戦後70年の変化で生まれてきたことに焦点を当てるメディアだったんですけど、それが次の70年って視点になったときに、世の中の変化をつくるメディアになったというか……。本当の意味での未来志向になれたかなと思っています。
背景には、今のメディアの在り方ってどうしてもインスタントになりがちだなという思いがあって。例えば、「インフルエンサーと呼ばれる人たちを取材して、手っ取り早くPVの獲得やSNSの拡散を得よう」みたいな話がたくさんありますよね。
でも僕らはそうではなくて、目の前の数年よりも「次の70年」という時間軸で見たときに、「これが10年〜20年後には世の中で当たり前になっているといいよね」みたいな社会の地殻変動をつくっていくような人たちを応援していくメディアにしようという考えで運営しています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング