Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. BtoBtoCのプラットフォームで雇用を生む「あなたのマイスター」
  1. action
  2. URLをコピーしました

BtoBtoCのプラットフォームで雇用を生む「あなたのマイスター」

  • 2018年11月19日
  • ニュース

今回は、ハウスクリーニングや修理修繕のプロと、それら利用する ユーザー をつなぐサービス「あなたのマイスター」を運営するユアマイスター株式会社 CEO 星野貴之氏とBoard Director 高山武佐士氏にインタビュー。

楽天で営業を担当し、MVPも経験した星野氏が現在のサービスを立ち上げた理由や、誰にでもサービスを理解し、利用してもらうためにしていることについて詳しく伺いました。

プロフィール

yourmystar_-_2.jpg

(左から)
ユアマイスター株式会社 代表取締役 星野 貴之 1988年生まれ

慶應義塾大学出身。21歳で大病を患う。2010年に新卒で楽天株式会社に入社。楽天市場の
                  EC
                コンサルタントとして、全国1位の収益を創出。全社MVP受賞。25歳で九州全域の副責任者となり、26歳に社内の幹部育成
                  プログラム
                1期生に選抜される。IRへ移動後、
                  EC
                を中心とし決算・増資・投資家対応を担当。MBAを取得し、2016年8月にユアマイスター株式会社を設立。ユアマイスターでは採用・育成・財務、提携を中心に経営を行い、日本一応援される人・経営者・会社を目指し奮闘中。座右の銘は、「志を高く持ち人格者であれ」

ユアマイスター株式会社 事業部長 高山 武佐士 1980年生まれ

福岡大学卒業後、2004年に株式会社リクルートに入社し、タウンワーク立ち上げリーダーを経験。2010年楽天株式会社に入社し
                  EC
                コンサルタントとして活躍。楽天市場のつながりと学びを作る「楽天大学RUx」「R−Nations」をプロジェクトリーダーとしてリリース。創業からユアマイスターに参加し、サービスプラット
                  フォーム
                「あなたのマイスター」大切なものを大切にするメディア「RELIVERS」をプロデュース。お客さんとパートナーさん、社員がワクワクするサービス作りに挑戦中。好きな言葉は「仕事が楽しいと人生は楽しい」

インターネット によって雇用が生まれる

yourmystar_-_3.jpg

ferret:
星野さんが「楽天」という巨大な企業を辞め、ユアマイスターで「あなたのマイスター」を始めた理由を教えてください。

星野氏:
僕は楽天に勤めていた時、九州にある農家や家具屋さんなどのモノ売りを担当していました。基本的には経済圏が「九州」にしかない人たちが、 インターネット を通じてモノを売ることで会社が大きくなって人を雇うようになっていく。「 インターネット によって、雇用を生み出すことができる」ということを実感したんです。

商品を購入する ユーザー は、近くで購入できないモノを買うことができる、出店企業側はモノが売れて会社が大きくなり、雇用が増える。これって経済にすごく良い影響力を持つビジネスモデルだなと。

それから楽天でIRの部署担当になった時、海外と比べて日本の インターネット ビジネスが遅れていることに初めて気がつきました。海外に目を向けてみると、「モノ」に限らず色々な「サービス」を インターネット で販売する、というのがもっともっと進んでいる。でも日本ではあまり進んでいない。ただこれって逆に考えてみれば、ポテンシャルが大きい分野なのではないかということなんです。

そのときすでに、 クラウドソーシング のような個人の時間やスキルを売るサービスはありました。でも、個人のお金が増えたり、安い金額で雇えたりってことはあっても雇用が増える訳ではありません。

「雇用を増やす」という視点で見たときに、「サービス」を本業にしている人たち相手のビジネスをやらなければいけないと思いました。つまり、 BtoB toCということです。先ほど言った クラウドソーシング などは、 CtoC のサービス。でも僕たちは、雇用を増やせるBtoBtoCでサービスのプラットフォームを作ろうと思ったんです。

ユーザー さんから応援されるサービスじゃないと続かない

yourmystar_-_4.jpg

ferret:
「サービスを売るプラット フォーム 」と言っても、サービスの種類も色々ですよね。その中でハウスクリーニングや修理修繕といった、今のサービスを選んだ理由はあるのでしょうか?

星野氏:
まずは一番感動できるものをやりたかった、というのはありますね。ハウスクリーニングや修理修繕サービスは対面や電話で受注することが多い業界です。そういった「 インターネット で受注する」という経験をしたことがない方々にその体験をしてもらうことで、「 インターネット ってすごいんだ」という景色を見せることができます。それは楽天にいた時も一緒だったので、そうやって喜んでもらえる顔が想像できたんですよね。

ちょうど3年前ぐらいにメルカリが流行り出して、「モノを買って売る」というのが根付いていました。でもその中でも、「使っていないけど売れないもの」というのが家の中にはたくさんあると思ったんですよ。何かしらの思い出や思い入れがあって、使っていないのに捨てられないし売れないもの。それを使えればいいし、使えない状態なのであれば使えるようになれば嬉しいし。

僕は前提として、 ユーザー さんから応援されるサービスじゃないと続かないと思っています。人間が大事にしているものって、家族や時間、家、モノなんじゃないかって。モノが大事だとしたら、「モノ」を直すことによって付加価値の高いサービスを提供することができる。「直す」を本業としている人たちが インターネット で売り上げが増えれば、雇用も増える。そういったサービスを提供としている人たちの技術も後世に繋いでいける。

そうやって考えたら、何も悪いことがない、Win-Winなビジネスだなと思ったんです。

サービスを職人に理解してもらうには?

yourmystar_-_5.jpg 引用:あなたのマイスター
(ビジネスの対象は職人が多い)

ferret:
ユアマイスターさんのビジネスは、それまで インターネット をビジネス利用をしていない人たちにもアプローチする必要がありますよね。

例えば地方に住む職人など、いわば「 インターネット にあまり詳しくないであろう人たち」にサービスを説明し、理解してもらうためにどのような工夫をしているのでしょうか?

星野氏:
これだけスマートフォンが普及している時代ですから、「 インターネット でビジネスをやること」はみんな理解できるんですよ。でもそのやり方がわからない。

じゃあ、やり方がわかればよいのか、というとそれも違います。理解をしてもらうには、一緒にやる必要があるんです。「これをこうしてください」「やりました」「次はこうしてください」というように一つひとつ教えていく。その過程でやっていくと成功する、というビジネスモデルにしていかなければなりません。ただのマッチングサービスではなく、頑張ってチャレンジした人が報われるプラットフォームを実現する必要があるんです。

楽天でやっていた時も、最初は出店作業を手取り足取りアシストしながら一緒に ページ 作りをやるところから始めていました。だから今もそれは一緒だなと思いますね。

ferret:
「 インターネット で教えてもらう」ということに抵抗がある方もいらっしゃいます。手取り足取りアシストする、というのも オンライン で完結できるのでしょうか。

星野氏:
そこは会いにも行きますし、電話もしています。やはりどれだけ ユーザー と一緒に歩めるかが大事なので、マニュアルを見てもらいながら社員やインターン数十人で電話をして伝えられるようにしています。

これはやっぱり、人海戦術だと思いますよ。楽天の時もたくさんのサポート人材がいて同じようにやっていましたからね。ここまでをすべて インターネット でやってしまうと、失敗することが多いです。

店舗で対面接客をしている方や訪問しながらお客様と話す事業の方に対して、すべてをWebで完結させるっていうのは、その方々の習慣からすると「ラクしすぎ」だと思うんです。ハウスクリーニングや修理ビジネスなどにはWeb上で完結するノウハウやビジネスモデルはまだまだ適用できない点が多くあるということです。

僕らの強みとしては、 インターネット ビジネスのノウハウを持っている。一方、あちらはハウスクリーニングや修理ビジネスのノウハウを持っている。そこを交換しながら、「お互いに上がって行きましょう」という気持ちは大切ですよね。そうやっていると「一緒に頑張りましょう」っていう人は必ずでてきます。2:8の法則( パレートの法則 )のように、その2割を成功させていくことで、層は広がっていく。それが今はできていると思っていますね。

オウンドメディア 運営のコツは目的を明確にすること

ferret:
ユアマイスターさんではサービスサイトとは別に オウンドメディア も運営していますよね。

yourmystarcap_-_1.jpg 引用:【RELIVERS】大切なモノをもっと大切にする人のためのメディア
(インターンが中心となって運営する オウンドメディア )

最近 オウンドメディア を持つ企業も増えてきましたが、「 オウンドメディア の運営がうまく回っている企業」はそんなに多くないのではと思っています。 オウンドメディア 運営に当たってどのようなことを心がけているのでしょうか。

高山氏:
オウンドメディア だからどうこうと言うよりは、「世の中の人が欲しいと思っている情報を発信できるものを作ろう」ということを考えています。このメディアの コンセプト や僕らの目的を明確にしていると言うのは大きいですね。

僕らのメディアは「大切なものを大切にするメディアです」というのを何度も伝えています。

ferret:
具体的に オウンドメディア の運営を始めてから、サービスにはどのような影響がありましたか?

高山氏:
メディアを使って良さを伝えることで、集客に直接結びついていることは多いです。 オウンドメディア でパートナーさん(事業者)の取材記事を出すと、やっぱりそこに注文が入りますね。

星野氏:
僕らの場合、集客するベースのサイトはそれぞれのパートナーさんが作ります。でもそれだと、第三者の目線からみたそのパートナーさんの魅力はわかりません。メディアがあって、そこでパートナーさんの紹介をすることで、「第三者の目線から各パートナーさんを紹介して良さを伝えられる」というメリットはあると思いますね。

ユーザー の喜ぶサービスが集約されたプラットフォームを作りたい

yourmystar_-_7.jpg

ferret:
今後、サービスをこのように発展させていきたい、というビジョンはありますか?

星野氏:
ユーザー さんが喜んでくれるサービスを集めたプラット フォーム にしたいというように考えています。今はハウスクリーニングや修理修繕が中心ですが、もっともっとカテゴリを広げて、サービスも増やして、掲載しているパートナーさんも利用する ユーザー さんも喜んでくれる状態というのを作っていきたくて。そうすれば雇用ももっと増えますし、 ユーザー さんももっと増えていきます。ただのマッチングサイトではなく、プラットフォームとして成長させていく、というのが今持っている課題です。

ありとあらゆるサービスがある中で、「ちょっとお試しで頼んでみようかな」と思った時にどうしたらいいのか、というのが意外とわからないじゃないですか。僕たちは、そういうものをちゃんと ユーザー に提供したいんです。「やったことなかったけど、やってみたらめちゃめちゃ良かったからもっと使ってみよう」という新しい流れを作りたい。もちろんサービスに対する概念を変えたり、クオリティを担保したりというのもうちでやっていきたいんです。

当然、会社を大きくしたいというのもありますけどね。

楽天をやめたからには、楽天を超えないと。お世話になった人たちを越えることが、辞めた人たちの責務じゃないですか(笑)

あえて「 インターネット で完結させない」

ユアマイスターでは、 インターネット でのビジネスをどうやったら良いかわからないパートナーに対し、「対面や電話を用いた丁寧な説明を徹底しています。

地道な作業にも思えますが、あえてそこは インターネット で完結させず「一緒に頑張っていく」ことで、互いの信頼感も生まれ、顧客のサービスの成長にも繋がっていると言えるでしょう。

関連記事

  • 「すべては小さく声をあげられるサービスで繋がっている」 CAMPFIRE 家入一真氏が手がけるプラットフォームの共通点
  • 裁量だけではない!若手マーケターに伝えたい"成長のコツ" 株式会社オイシックス【後編】
  • 「子供の頃、大人は自由だと聞いていたのに、皆疲れた顔で通勤しているのが不思議だった」(Wantedly CEO仲暁子氏)-slush asia 2016-
  • 「自分の理想を信じて、信じ抜いてやり続ければ絶対に切り開ける」先輩起業家に聞く、ビジネスをブレークスルーさせるポイント
  • 海外でも日本でも変わらない、マーケターに必要な要素とは 株式会社オイシックス【前編】

関連記事

  • 「すべては小さく声をあげられるサービスで繋がっている」 CAMPFIRE 家入一真氏が手がけるプラットフォームの共通点
  • 裁量だけではない!若手マーケターに伝えたい"成長のコツ" 株式会社オイシックス【後編】
  • 「子供の頃、大人は自由だと聞いていたのに、皆疲れた顔で通勤しているのが不思議だった」(Wantedly CEO仲暁子氏)-slush asia 2016-
  • 「自分の理想を信じて、信じ抜いてやり続ければ絶対に切り開ける」先輩起業家に聞く、ビジネスをブレークスルーさせるポイント

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • インタビュー (77)

この記事を書いた人

岩﨑 美樹

ferret 編集/ライター

テクノロジーやWebサービスを紹介するメディアにてライターを経験。2018年株式会社ベーシックに入社。イベントレポート、インタビュー記事を中心に執筆しています。

Twitter:@mi_kiteeea
Facebook:MKTY.GT

>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

定型業務や事務作業を効率化する「RPA」と「マクロ」の違いとは?

おすすめのRPAツール10選を機能・費用・特徴別に比較!

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

アプリ内イベントはどこに置く?リテンション施策のポイントを解説

クラウドERPとは?オンプレミス型との違いと導入のメリット・デメリット

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

「中の人は結婚式の司会と同じ」 5社連続SNS運用に携わるbosyuのTwitterの中の人

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

急成長するInstagramの動画と動画広告

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

現会員426,097人

ログインはこちら

おすすめ記事

「すべては小さく声をあげられるサービスで繋がっている」 CAMPFIRE 家入一真氏が手がけるプラットフォームの共通点

裁量だけではない!若手マーケターに伝えたい"成長のコツ" 株式会社オイシックス【後編】

「子供の頃、大人は自由だと聞いていたのに、皆疲れた顔で通勤しているのが不思議だった」(Wantedly CEO仲暁子氏)-slush asia 2016-

「自分の理想を信じて、信じ抜いてやり続ければ絶対に切り開ける」先輩起業家に聞く、ビジネスをブレークスルーさせるポイント

海外でも日本でも変わらない、マーケターに必要な要素とは 株式会社オイシックス【前編】

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら