VAZ森氏×渡辺氏が思い描く「Mel」の成功の法則、そして未来
若年層に影響力のあるインフルエンサーを多く抱える株式会社VAZ。
なかでも美容系ガールズYouTubeチャンネル「MelTV」は、 YouTubeチャンネル登録者数47万人を誇ります。
VAZはなぜ女性だけのYouTubeチャンネル「MelTV」を作り、どのようにしてMelを人気にしたのでしょうか。
株式会社VAZの森泰輝社長と、Melを手掛けるゼネラルマネージャー渡辺広輝氏に話を伺いました。
プロフィール
森泰輝
株式会社VAZ代表取締役社長。1990年生まれ。和歌山県出身。早稲田大学中退。同大学在学中の2013年10月、動画アプリ「vine」を活用したグルメサイト「@mikke」を起業。2015年7月、主にYouTuberを活用したインフルエンサーマーケティングを手がける、株式会社VAZを設立。
渡辺広輝
株式会社VAZ執行役員。1994年生まれ。鳥取県出身。早稲田大学卒業。同大学在学中に代表取締役社長の森と出会い、2016年10月にVAZ入社。美容系YouTubeチャンネル「MelTV」をプロデュースするほか、次世代のインフルエンサーの発掘と育成を行う。
Melのモデルは女性誌
(株式会社VAZ 森泰輝氏)
ferret:
まずはMelを立ち上げたきっかけを教えてください。
森氏:
モデルにしたのは、10代女性向けの雑誌です。雑誌には、様々なハウツーやファッション、文化などが紹介されていますが、その軸には「専属モデル」の存在があります。
MelTVを立ち上げた時、メンバーを雑誌の専属モデルのようなカタチでアサインしながら「Melメンバー同士の掛け合いを軸に様々なカルチャーを紹介していしていこう」と渡辺と話していました。
(最適化の1つとして)MelTVでは、出演者は2人以上と決めています。美容系YouTuberを見ていただくとわかりやすいですが、多くの美容チャンネルでは、出演者はひとりのことが多いです。しかしそれは、役に立つ動画かもしれないけれども、エンタメ的なおもしろさはありません。
視聴者は、おもしろくなければ自分の興味があるハウツー動画しかみないんです。
逆におもしろい動画であれば、普段なら自分に興味のない世界のものでも、「とりあえず毎日観よう」となります。
だからMelTVは、絶対に2人以上。そのふたりの「掛け合い」が存在することを大切にしています。口でいうのは簡単ですが「掛け合い」から、どうエンタメ要素を入れていくかが大切であり、これが結構難しいんです。
(株式会社VAZ 渡辺広輝氏)
渡辺氏:
2人以上で出演してもらうというのが本当に大きいと感じています。単純なことですが、あまりやっている動画メディアは多くありません。
僕らのターゲットは中高生などの若年層です。「中高生が喜ぶものは何か?」を軸に考えた時、その1つのカギがエンタメ性だと思いました。だからこそ2人で出演してもらい、美容のハウツーだけじゃなくて、ふたりの掛け合いを楽しめるメディアにしようと思ったんです。
MelTVでは、このほかにも様々な仕掛けをしています。例えば、中心メンバーとサブ的なメンバーのペアを作ること。まずは中心メンバーをおぼえてもらい、「その中心のメンバーとこの子の掛け合いが好き」と、なるように仕掛けていくのです。
AKB48さんでも、小さいグループがいくつかあるじゃないですか。まずは小さいグループを好きになり、そこから派生してグループ全体を好きになっていく、という仕掛けは人気アイドルグループでもたくさん行われています。
ferret:
確かにそうですね。ひとりの子やグループがきっかけでそのアイドル自体が好きになることはよくあると思います。
渡辺氏:
もう一つ注力したのは、外部のキャスティングをうまく使うことです。
立ち上げの時、MelTVはチャンネル登録10万人以上の人や著名なゲストの方しかキャスティングしないと決めていました。今まで出て頂いたゲストの方には、板野友美さんなどの芸能人の方やポップティーンの専属モデルの方など、ターゲット層の中高生がよく知っている方がほとんどです。また、Melに所属している女の子たちも、人気 YouTuberでもあります。
そうすることで、「Mel」というブランドの認知があがっていきました。
森氏:
掛け合いの話に戻るけど、出演させるふたり組を認知してもらうために「あいさつ」作ったよね。
YouTuberって、冒頭で名前を言って「シャキーン」とかやるじゃないですか。MelTVでは、Melメンバーのねおちゃんときぬちゃんがいたら「ねおきぬです!」とやるんですよ。
渡辺氏:
それは大きいですね。細かいところですが、ふたりででるときは全ペア分のあいさつを決めて撮影していました。
森氏:
初期メンバーでいえば10通りくらいかな。
そうすると、 YouTubeのコメント欄に「ねおきぬ」がどうこうとか、自然とあいさつに紐づいたコメントをしてもらえるんですよね。
渡辺氏:
浸透は早かったですね。ペアであいさつを作って毎回それを使うことで、認知されやすくなっていたのはあると思います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング