PaaSの意味とは?メリットやデメリットなど基礎知識を紹介
PaaSの代表的な3つのサービス
PaaSを提供している企業は様々ですが、以下では代表的な3つのサービスをご紹介します。
・AWS
・Google App Engine
・Windows Azure
これらのPaaSをご紹介するので、知りたい項目からお読みください。
AWS
AWSは、「Amazon Web Services」の略で、2006年に企業を対象とした「ITインフラストラクチャサービス」という名目で提供を開始したサービスです。
名前に入っている通り、誰もが知る大手ECサイトの「Amazon」が運営しているPaaSで、本来はAmazonのインフラ構築のために開発されたものですが、一般ユーザーも利用できるようになりました。
現在、月間利用アクティブユーザーは100万人以上を抱え、全世界で幅広つ活用されているPaaSです。
Google App Engine
Google App Engineは、Googleがインフラ構築したプラットフォームでアプリケーションを作り、実行できるものです。アプリケーションやメンテナンスを行うのが簡単で比較的使いやすいPaaSです。
また、様々なプログラミング言語が使用できるのも魅力的で、
・Java
・Python
・PHP
・Go
といった言語を使用できます。
世界最大手の検索エンジンGoogleが提供しているPaaSになるので、セキュリティ面も安全です。
Windows Azure
Windows Azureは初代パソコンを生み出したマイクロソフトが運営するPaaSです。名前にWindowsとはいっているので、「Windows製のパソコンでしか利用できないの?」と思われる方もおられるでしょうが、そうではありません。
Windows Azureはクラウド上でアプリケーションの実行、およびインフラの構築されたストレージ環境を提供しています。
まとめ
この記事では、PaaSについてを詳しくご説明しました。インフラの構築されているPaaSは、エンジニアの負担が少なくなるだけでなく、コストの削減にもつながります。
ただ、セキュリティが脆弱といった面も持ち合わせているので、メリットとデメリットを知った上で、自社サービスの展開に活用するといいでしょう。
この記事を読んだ方におすすめ
今さら聞けないWebの基礎知識!SaaSとは?CPUとは?気になる用語を紹介
はじめてWeb担当になった方に向けて、知っておくと安心な「Webの基礎知識」を解説します。すべて基礎的なことなので、覚えると仕事がスムーズに進みそうです。しかし今のうちに覚えておかないと後々、困る可能性も……。ぜひ、この機会にWebの基礎知識を備えて、仕事に活かしてください。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング