リスティング広告は、サイト収益を増やすために活用していきたいもののひとつです。

しかし、広告であるため一定の費用をかける必要があります。費用感や費用を削減するポイントを理解していないと、ただ広告費だけがかさんでしまい、本来の目的である利益に繋がりません。そこで今回は、リスティング広告の費用の決め方や抑えるポイントなどを解説していきます。

課金方式

リスティング広告の課金方式はクリック課金制です。クリック課金制の費用は「クリック単価×クリック数」で決定されます。つまり、クリックされなければ費用は発生しません。 

このクリック単価は以下の要素で決定します。

  • 上限クリック単価
  • 品質スコア
  • 掲載順位

上限クリック単価とは、広告主が決定した1クリックの単価です。

品質スコアは、クリック数などの広告のパフォーマンスによって決定され、掲載順位はこれら2つを踏まえた広告ランクによって決定されています。

費用の決め方

では、ここからは実際の費用の決め方について解説していきます。
今回紹介する費用の決め方は以下の5つです。

  • 成果目標から決める
  • クリック単価から決める
  • 損益分岐点から決める
  • LTVから決める
  • 現在の売上から決める

それぞれ基準としている数字が違うため、比較し自社にあった費用の決め方を検討しましょう。
ひとつずつ解説していきます。

成果目標から決める

これは、まず実際にリスティング広告で売上げたい金額をベースに予算を決める方法です。
クリック単価とコンバージョン率の仮定から、売上金額を先に決定しておきます。

たとえば、単価3万円の商品で100万円を売上げるためには、34個ほど売らなくてはいけません。仮にそのコンバージョン率が1%で34個売るのであれば、3,400クリックが必要となります。3,400クリックに100円を掛けると34万円となり、これが予算になるというわけです。

クリック単価から決める

次はキーワードの平均クリック単価から予算を決める方法です。
平均クリック単価は、Yahoo!プロモーション広告GoogleAdWordsで算出できます。

導き出したクリック単価の相場が130円でコンバージョン率が1%のとき、商品を10個販売する場合だと13万円の予算が必要になります。

損益分岐点から決める

他にも、損益分岐点をベースに予算を決める方法もあります。

損益分岐点とは、ちょうど黒字と赤字の境目であり、それを上回ると黒字・下回りと赤字になる数字のことです。たとえば、製造から販売コストが3,000円かかる10,000円の商品であれば、7,000円の利益が出ます。

商品一つに対して、費用がこの利益である7,000円を超えてしまうと赤字になります。
そこで仮に損益分岐点の7,000円を下回る6,000円を費用に設定した場合、販売目標が50個であれば予算は30万円となります。

LTVから決める

LTVとは「ライフタイムバリュー」の略称です。損益分岐点の応用のような考え方であり「顧客が数回のリピートをした結果の最終的な利益」のことを指します。

損益分岐点の例で言うと、利益7,000円で2回購入してもらえるのであれば、損益分岐点が14,000円を越えなければ赤字にはならないといった考え方です。そうなると、先ほどと同様に販売目標が50個の場合でも、予算は70万円まで増えることになります。

現在の売上から決める

現在の売上を基準に広告費を決める方法もあります。

一般的な広告費の割合は、売上に対して5%から10%が目安です。そこから考えると、現在の売り上げが400万円であれば使える予算は20万円から40万円の間となります。