2020年1月に「byte」というSNSがリリースされました。
この「byte」は、数年前に個人ユーザーはもちろん、企業の間でも話題になったvineの後継SNSです。
今回はこのbyteの概要・特徴や、前身サービスである「Vine」について解説していきます。

byteの前身、Vineとは?

「byte」を解説していく前に、byteの前身である「Vine」のについて理解しておきましょう。
「Vine」の特徴は以下のようなものです。

  • 6秒間のループ動画
  • 2億人近いユーザー
  • 他のSNSとの互換性が高い
  • Twitter社の運営

これらの特徴だけでも、人気の高さや効果的な動画拡散が伺える効果的なSNSと言えます。

また、YouTubeにおけるユーチューバーのように「Viner」と呼ばれる動画投稿者も存在し、盛り上がりを見せていたSNSでもありました。しかし、2016年10月に突如閉鎖してしまったのです。

その理由は3つあります。

Vineが閉鎖した3つの理由

まず1つ目はVinerがYouTubeやInstagramの広まりを受け、他のサービスに移ってしまったということ。
他のサービスに移ったユーザーのなかにはインフルエンサーも含まれており、SNSとしての勢いが失速してしまいました。

2つ目はTwitter社の経営不振です。
実は2016年ころ、Twitter社は大手への身売り交渉に度々失敗し、経営不振に陥っていました。その失敗を受けて経営のスリム化が求められ、300人近くの社員のリストラも発表しています。
この経営のスリム化によってVineへのリソース投入が難しくなったのでは、という憶測も流れています。

3つ目はTwitterでの動画投稿が可能になったことです。
Twitterは元々動画の投稿はできず、投稿するにはYouTubeのような動画共有サービスが不可欠でした。
しかし、2015年にはTwitter内での動画投稿、2016年にはGIFの投稿も可能に。とくにGIFの投稿はVineのループ再生ができるという特徴に重なってしまい、酷似したサービスを自社で抱えることになってしまいます。
そうなるとTwitterは残し、Vineを閉鎖するといった判断になってくるのは自然なことです。

参考:
【衝撃の発表】Vineがサービス終了に至った3つの理由とは? 
Vineが閉鎖した3つの理由と、今後の動画メディアのトレンドとは?広告の運用方法からメリット

byteとは

byteの前身、Vineの特徴と閉鎖した理由についてお伝えしたところで、ここからはbyteについて説明していきます。

byteは、Vineの共同創業者であるドム・ホフマン氏がリリースした動画投稿サービスです。

ドム・ホフマン氏は2018年11月にByteIncを創業し、2020年1月には、iOSAndroidアプリをそれぞれ公開しています。当初は2019年、春のリリースを予定していたものの、9ヶ月ほど遅れての公開となりました。
Vineの機能を引き継いでおり、まさに「Vineの生まれ変わり」とも言われているサービスです。

参考:
Vineが閉鎖した3つの理由と、今後の動画メディアのトレンドとは?広告の運用方法からメリット