近年、頻繁に耳にするようになった「人工知能(AI)」という言葉。この人工知能という技術は遠い未来の話ではなく、すでに実際のサービスにも活用され始めており、マーケティングの領域にも大きく関係してくるものだということはご存知でしょうか。

東京を拠点に活動しているCOLORFUL BOARDは、人工知能を用いてスタイリストとしてアイテムを選んでくれる「SENSY(センシー)」というファッションアプリを開発しており、多数のメディアからも注目されるスタートアップです。

2014年11月に「SENSY」をリリースしたCOLORFUL BOARDは、新たに約1.4億円の資金調達を実施。さらに人工知能技術の開発に注力し、アパレル業界の課題を解決しようとしています。

人工知能はユーザーにどのような体験もたらすのか、アパレル業界には現在どのような波が押し寄せているのか。COLORFUL BOARD代表の渡辺祐樹氏に話を伺いました。

人工知能が専属スタイリストに

ferret 飯高:まずはじめに「SENSY」とはどんなアプリについて教えていただければと思います。

渡辺氏:「SENSY」は1,600以上のブランドと連携しており、ユーザーにアイテムを表示します。ユーザーは表示されたアイテムに対して、「好き」か「嫌い」かを選んでいきます。そうすることで人工知能(AI)がユーザーのセンスを学習し、集めてくるアイテムをよりユーザーの好みに合ったアイテムを世界中から集めてくるようになります。

気に入ったアイテムをお気に入りに入れることができ、お気に入りにしたアイテムは提携先から購入できるようになっています。お気に入りのアイテムの発見と購入をサポートするアプリです。

人工知能が人のセンスを学習するので、モデルや雑誌のスタイリストなどの仕事をしている方のファッションセンスを学習させることもでき、ユーザーはセンスの良い人が好むアイテムは何なのかということも知ることができます。

「SENSY」アプリ

ferret 飯高:現時点でのダウンロード数はどれくらいなんでしょうか。

**渡辺氏:**ダウンロード数は約3万ですね。アプリ自体はベータ版のような段階で、夏には正式版をリリース予定です。今は、アクティブ率を向上させつつ、アプリを使って商品を購入するコンバージョン率を上げていけるように取り組んでいます。

ファッションにおいてユーザーが抱える課題

ferret 飯高:どういったきっかけから「SENSY」を立ち上げることに?

**渡辺氏:**現代は、インターネットで情報が溢れている時代です。たとえばファッションで言うと、「黒いジャケット」と楽天で検索すると、約90万件がヒットします。さらに、2005年くらいからネットで消費されるアイテム数と、提供されているアイテム数を比較すると、圧倒的に需要が上回っている状態。ユーザーと商品を提供する側の乖離がどんどん大きくなってきています。

そうした時代に、ECモールだけでは自分のお気に入りのアイテムと出会うことが難しい。人と情報が出会うためのプラットフォームは、インターネットの発達とともに変化してきました。最初はポータル、次に検索エンジン、SNSが広まり、キュレーションサービスが登場。私たちは次に必要になるのは、よりユーザー側に立ったパーソナルなプラットフォームだと考えました。

そのため、ソリューションとして人工知能に自分のことを理解してもらって、情報を集めたり、他の人工知能に問い合わせたりすることで求めている情報を得られるようにするために「SENSY」を開発しました。

SENSYアプリ画面