
新型コロナ対策に向けて無償提供・割安提供をしているサービス・企業まとめ
2020年に入り、連日ニュースにも取り上げられている新型コロナウイルス感染症。政府からの小中高の臨時休校や外出自粛などの要請により、業務に影響を及ぼしている中小企業も多いでしょう。
そこで今最も注目されているのが、リモートワークやクラウド業務です。経済活動にも打撃を与える新型コロナウイルスによる影響から、中小企業を支援するためにサービスを無償・割安で提供する企業も増えてきました。
今回は、無償提供・割安提供をしているサービス・企業を紹介します。
Web会議システム
bellFace(ベルフェイス株式会社)
ベルフェイス株式会社は、新型コロナウイルス 対策として4月末までWeb会議システム「bellFace」を機能や利用人数の制限なく無償提供しています。
参考:営業に特化したWeb会議システム「bellFace」新型コロナウイルス対策として、2020年4月30日(木)まで無償提供を決定
資料を共有し対面で会話できるため、対面営業さながらの営業活動が可能。さらに録音・録画機能もついているためフィードバックも可能です。
V-CUBE(株式会社ブイキューブ)
参考:テレワークで日本を変える|Web会議システムV-CUBE
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校や外出自粛などに伴い、テレワークの導入企業や非営利団体へのWeb会議システム「V-CUBE」が5月末まで無償で提供されています。
参考:ブイキューブ、Web会議サービス「V-CUBE ミーティング」の教育機関など非営利団体への無償提供を開始
Web会議や面談、営業などはもちろん、オンラインセミナーやイベントなどの開催も可能。またテレワーク導入相談窓口も開設しており、テレワーク導入をサポートしています。
ECO Meeting クラウド(株式会社エステック)
株式会社エステックは、ペーパーレスWeb会議システム「ECO Meeting クラウド」を新型コロナウイルスの影響によりテレワークを導入する企業や団体に5月末まで無償提供することを発表しました。
参考:新型コロナウイルス対策のテレワーク用に無償提供のご案内
WindowsとiPadで利用でき、資料も共有可能のためペーパーレスで利用できます。さらに資料に書き込みをすることも可能なので、オンライン会議をより効率化できるでしょう。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
ツール紹介記事
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・サイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ解析・BI
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O・OMO
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- マーケティングお役立ちレポート
- Web接客・チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
- ABM
その他のカテゴリ
