Instagramをはじめとした企業のSNS活用を支援するテテマーチ株式会社で、アドプランナーとして務めている天野(@tetehikaru)です。
主にInstagram広告の企画や運用を担当しています。

「Instagramアカウントのフォロワー数が増えない」という悩みを抱えているクライアント様が、やはり多くいらっしゃいます。

そこで、テテマーチのInstagramマーケティングについての連載第3回では、Instagramのアカウントをグロースさせる(多くのフォロワーと繋がる)ための広告の活用方法についてお話しします。

ただし、「フォロワー数」はあくまでひとつのKPIに過ぎないということを念頭においていただけると幸いです。大事なのは、自分たちが運用したい「目的」を踏まえた上で、追うべきKPIは何なのかを考えることです。
KPIの設計については、こちらの記事をご覧ください。

目次

  1. Instagramマーケティングにおける広告活用の目的
  2. 広告活用の2つのケース
  3. 見てもらえる広告クリエイティブの設計方法とは?
  4. フォロワーと繋がるための広告運用手法
  5. まとめ

Instagramマーケティングにおける広告活用の目的

Instagramにおいて自社のアカウントをグロースするには、様々な方法があります。それは「広告運用」「アカウント運用」「UGC活用」「インフルエンサー発信」の4つに大別できると考えています。
このように、様々な方法がある中で「どういう目的で広告を活用するか」を考える必要があります。トリプルメディアの考え方で整理すると非常にわかりやすいです。
(「インフルエンサー発信」もありますが、今回は便宜上はずしております)

image2.png

上の図から、広告(Paid Media)は、アカウント(Owned Media)・UGC(Earned Media)と比較した際に「認知・集客」を目的に活用するのがポイントになるとわかります。
「理解の促進」や「共感を生む」ことを目的に広告を活用するのは、その他施策と比較して難易度が高いため、主に「認知・集客」を目的に活用するケースが多いです。

では、広告の活用目的を明確にしたところで、どのように活用するべきなのかを考えていきます。そのために、広告の強みを理解しておく必要があります。

広告の強みは、下記が挙げられます。

  • 情報をコントロールできる
  • 情報到達の即効性が高い
  • 新規ターゲットへの情報到達率が高い

ですので、これらの特性を踏まえた活用が肝になってきます。

整理すると、アカウントグロースのための広告とは、「アカウントの認知・集客を目的に狙いたい新規ユーザーに効率的に情報をリーチし、フォローしてもらえるような情報を伝えるもの」となります。

広告活用の2つのケース

ここまでで広告活用の目的と強みを整理しました。では、アカウントをグロースさせるための広告について考えてみましょう。

今回の場合、大きく分けて「アカウントへの誘導」「フォローキャンペーンへの誘導」の2つのケースが考えられます。

アカウントへの誘導

1つ目はシンプルに、自社のアカウントに直接流入してもらうために広告を配信するケースです。この場合のポイントとして、広告を見た時にアカウントのフォローメリットが直感的にわかりやすくなっていることが重要です。

例えば、エンゲージメント率の高いオーガニック投稿の画像を広告配信クリエイティブとして活用するなどがあげられます。1枚だけで配信するのはもちろん、いくつかまとめてカルーセル広告として配信したり、1枚のバナーの中に複数の投稿画像を含めて配信することで、ユーザーにアカウントの魅力をより多く伝えることができるかもしれません。

その他には、バナー内やキャプションにアカウントコンセプトや発信している情報・メリットをテキストでいれて配信するなどもあげられます。

a.png

例えば、上記の画像はアカウントコンセプトを中心に置き、周りに実際の投稿画像を配置したものです。

ユーザーは配信されている内容やメリットをすぐ理解できるため、フォローしてもらえる可能性が高くなります。

フォローキャンペーンへの誘導

フォローキャンペーンの告知の際に、広告を配信するケースも多くあります。

フォローキャンペーンとは、アカウントのフォローに加えて投稿にコメントしてもらったり、指定のハッシュタグで投稿をしてもらう施策のことを指します。

このようなキャンペーンを実施する際、一般的には自社アカウントから告知を行うのですが、その場合だと既存のフォロワーにしか認知されないため、新規ユーザへの認知を目的に広告配信と併用されるケースが多いです。

ここでは、ユーザーが感じる参加(コメントや投稿)の手間に対して、参加したくなると思う「インセンティブ(賞品)設計」や「キャンペーンの企画設計」がポイントになります。

広告では、「インセンティブ」をメインに訴求したものと「キャンペーンの企画内容」をメインに訴求したもの双方を配信することで、多くのユーザーに参加してもらいやすくなります。

image4.png

例えば、フォローとコメントを条件にスカートがもらえるキャンペーンがあったとします。1つはシンプルに「スカートがもらえる」ということを押し出したもの、もう1つは「春の服選びで重視することを教えて」などコメントしてほしい内容を押し出したものです。

インセンティブが欲しいユーザーには左側の広告のように、もらえる賞品や何人に当たるかなどを押し出します。
キャンペーンを楽しみたいユーザーには右側の広告のように、アンケート広告を活用して、ユーザーとコミュニケーションをとるような広告にします。

このようにすることで、様々なニーズを持ったユーザーに幅広くキャンペーンに参加してもらえる可能性が高くなります。

見てもらえる広告クリエイティブの設計方法とは?

ここまで、配信手法についてお話ししてきました。そこで、Instagramの広告クリイティブを考える前に広告クリエイティブそのものについて考えていきます。

現在、「広告は嫌われている」という発信を目にされる方、耳にされる方も増えたのではないでしょうか。まずはこの壁を乗り越える必要があります。

嫌われている理由として、「ユーザーを無視した一方通行的な発信」が大きな要因として考えられます。

例えば、Youtubeを閲覧しているときに出てくる動画広告、自分のニーズに全く関係のない商品の広告、誇大広告など……。

そこで、これからの広告には、商品やサービスの価値を(潜在的にも)ニーズがあるユーザーに対して、正しく届けることが求められています。

ただし、これを実現するためにはそもそも広告を見てもらう必要があります。広告とわかった瞬間にシャットアウトされてしまうこともあるでしょう。そのために、これからの広告は「広告っぽさをなくしていく」ことが重要になると考えています。

考えられる施策としては3つ

  • 広告オーガニック投稿やUGCを活用すること
  • 広告コンテンツ化してしまうこと
  • 信頼できるインフルエンサーやクリエイターを通して発信すること

上記3つのポイントを抑えることで、「嫌われる広告」の壁を少しでも越えることができるようになると考えています。

これはフォロワーと繋がることを目的とした広告においても同様に考えることができます。では実際に、Instagram上でフォロワー数を増やすことを目的とした広告において、どのような広告が上記3つのポイントをおさえた広告になるのか、理由とともに説明します。

フォロワーと繋がるための広告運用手法

広告にオーガニック投稿やUGCを活用すること

これは広告として発信する情報の中に広告感のない情報を入れ込む方法です。つまり、オーガニックの投稿やユーザーの投稿を広告に活用することで、広告っぽさを抑えられると考えています(もちろん選定する素材にもよります)。

Instagramのアプリ上で、オーガニック投稿をそのまま広告にできる「ポストアド」というものがあります。こちらは簡単にできるので、ぜひ活用してほしい機能です。

image3.png

上図のように、オーガニック投稿を広告化することにより、画像下部にリンク先が追加され、Instagramプロフィールに誘導することが可能になります。

メリットは「反応の良かった投稿を活用できる」という点です。投稿のエンゲージメント率やリーチ数などを見た上で、良いものだけを広告に活用することで、新規のフォロワーと繋がりやすくなります。

キャプションにプロフィールに遷移できるアカウントIDを入れるとよりプロフィール遷移率が高くなります。

広告をコンテンツ化してしまうこと

これは広告そのものに参加できるようにするということです。
広告は基本「一方通行」のものですが、それがもし「参加できるもの」だった場合、「双方向」のものになり、広告っぽさが抑えられると考えています。

image8.png

画像引用:ストーリーズでインタラクティブ広告: 対話型コンテンツで顧客とつながる | Instagram for Business

例えばInstagramでは「アンケート広告」がわかりやすい例かと思います。オーガニック投稿でも使用できるアンケートスタンプを配置した広告のことです。
ユーザーに質問を投げかけ、2択で回答をしてもらうというシンプルなものですが、参加できるというコンテンツ性がそれ自体を楽しめるものにし、広告っぽさを抑えられると考えています。

信頼できるインフルエンサーやクリエイターを通して発信すること

これは企業からの発信ではなくインフルエンサーなど第三者から発信することによって、広告っぽさを抑える方法です。
企業のアカウントから発信されている商品の機能を説明されたものよりも、実際に使っているユーザーからの発信の方が受け入れやすく、広告っぽさも薄くなると考えています。

image1.png

画像引用:ブランドコンテンツ広告を利用してInstagramクリエイターのコンテンツを宣伝する | Instagram for Business

Instagramでは「ブランドコンテンツ広告」というインフルエンサーやクリエイターの投稿を広告として配信できる機能があり、それを活用することで、効果的にユーザーにリーチすることができます。

以上3つのポイントを抑えたうえで、広告作成をすることで、アカウントの情報がフォロワーに届きやすくなり、多くのフォロワーと繋がることができると考えています。

まとめ

Instagramの広告に関する様々なお話をしましたが、あくまでひとつの考え方になります。わかりやすい正解というものはなく、商材やターゲット・その時の状況で異なってきます。

いかに早くPDCAを回し、そのときの正解を導き出せるかが重要になるため、そのことを念頭に置いたうえで、この記事の内容をご活用いただければ幸いです。

関連記事を読む

今さら聞けない!Instagramマーケティングで知っておきたい基礎知識

今さら聞けない!Instagramマーケティングで知っておきたい基礎知識

Instagramをはじめとした企業のSNSマーケティングを支援するテテマーチ株式会社で、ディレクターを務める望月です。営業が受注した案件をディレクションし、実際にSNSアカウントを運営する仕事をしています。 今回は、「今さら聞けないけど覚えておきたいInstagramマーケティングで知っておきたい基礎知識」についてお話させていただきます。

フォロワー数だけではない!これからのInstagramで追っていくべきKPI

フォロワー数だけではない!これからのInstagramで追っていくべきKPI

Instagramをはじめとした企業のSNS活用を支援するテテマーチ株式会社で、プロダクト推進室のPMをつとめる有賀です。 テテマーチのInstagramマーケティングについての連載第2回。 前回は、「[Instagramマーケティングで知っておきたい基礎知識」についてお話ししました。その中でInstagram運用におけるKPIについてどのようなものがあるかをご紹介しましたが、今回はKPIについてさらに深掘りしてお話しします。