
アイディアマンになるために!オススメのアイディアツール5選
新たな企画や発想を考える際に重要なことは、日々の情報収集を行い引き出しを増やしておくことです。
しかし、中にはどうしても情報収集ができないといった場合や、思いつかないという場合には思考法を工夫してみると新たなアイディアが生まれる場合があります。
今回ご紹介するのは、新しい発想を促すツールや整理をしてくれるツールなど、思考の手助けとなるツールです。アイディアが浮かばないときや、行き詰まってしまったときにぜひ・活用してみてください。
アイディアツール5選
1.オブリーク・ストラテジーズ

http://www.tadashimaeda.net/card/
App Store
Google Play
アンビエント・ミュージックの先駆者として知られる、ブライアン・イーノが、作曲家ジョン・ケージにインスパイアされて創りだした創作戦略カードです。
「最後のものをまずしなさい」や「それを望んでいる人はいる?」など、抽象的なワードが書かれた白いカードが115枚でセットになっています。
その中から引いた1枚の言葉の意味やそこから連想されることを解釈して、新たな視点からの発想を導きだそうというものです。
このサイトでは100枚のカードがセットになっており、表示されているカードをクリックするとカードが入れ替わり、新しいワードが出てきます。行き詰まりを感じたときに引いてみると新しい視点での発想が生まれるかもしれません。
2.IDEAGazer

http://ideagazer.com/ideagazer_app/
App Store
今まで考えつかなかった、新しい組み合わせを提示してくれるツールです。
テーマを入力してボタンをクリックすると、入力した単語とオリジナル単語データベースからランダムに選ばれた単語が組み合わせられ、表示されます。更新ボタンをクリックすると、新たな組み合わせを見ることも可能です。
3.Instaviz

http://instaviz.com/
App Store
考えつくままに書いた相関図や、言葉にしづらいアイディアを整理整頓してわかりやすい形にしてくれるツールです。ペンやメモ帳は必要なく、思いついたままに書くと体裁を整えてくれるだけではなく、クラウドやメールで共有することもできるので、アイディアの整理だけではなくアウトプットも簡単にできます。
4.強制連想型アイデア発想ツール、オズボーンのチェックリスト。企画会議、起業やビジネス解決 起業や開業、副業のブレストの前に問題悩みなどを思考を整理して発見しよう
オズボーンのチェックリストとは、ブレーンストーミングを創ったアレックス・F・オズボーンが編み出した発想法です。
テーマに対して、転用、応用、変更、拡大、縮小、代用、再利用、逆転、結合という9つの視点からアプリが質問を出すので、考えられることを答えます。内容は回答後に一覧表示され、共有も簡単にできます。
5.MindMeister (mind mapping)
脳の記憶の仕組みとの相性がよく、アイディアの整理や勉強にも適しているといわれているマインドマップを作成するツールです。
中心にメインテーマを書き、その周りにサブツリーを足していくという非常にシンプルで直感的な作りになっています。長押しで色の変更や拡大・縮小、移動もでき、PDFやPNGでの出力も可能です。
まとめ
今回はアイディアを生み出すときの手助けとなるツール5選をご紹介しました。
新しい発想には情報量も重要ですが、違った視点で思考することも必要です。
新たな視点や思考の整理がアイディアのきっかけとなる起爆剤となる場合が多いため、是非、今回ご紹介したツールを使ってよりよいアイディアを生み出してください。
このニュースを読んだあなたにオススメ
目標設定におけるKGIとKPIとは
今日からあなたもアイディアマン!企画を山ほど創出するための5つの方法
最強クリエイターが教える常識にとらわれない考え方 (スマイキー株式会社 府川氏/グロービス大学院 松林氏/ HEART CATCH 西村氏/チームラボ 椎谷氏)
  目標設定におけるKGIとKPIとは
・KPIとは何か理解できる。 ・KGIとは何か理解できる。 ・ビジネスにおける具体的なKPIやKGIをイメージできる。 ビジネスにおいて売上アップは誰にとっても明確な目標です。しかし、それを達成するまでには、小さな目標達成の積み重ねが必要です。大目標の因数分解が必要になります。そのうえで、細かな軌道修正など、舵取りをしなくてはなりません。 本記事では、KPIやKGIについて解説し、Webマーケティングにおけるそれらの具体的な指標を紹介します。
- データベース
 - データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
 
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他












