直近リリースされたユニークなオウンドメディア5選
今、コンテンツマーケティングを行う有効な手段として「オウンドメディア」が注目されています。オウンドメディアとは、企業自らが運営するメディアを指します。
大企業がプロモーションのために運用するものというイメージが強いかもしれませんが、今は会社規模や業種に関係なく、オウンドメディアに乗り出す企業が増えています。
今回は、直近リリースされたユニークなオウンドメディア5つをご紹介します。
1. 本に関するWebメディア「BIRDY」
株式会社ネクスト・アカデミーが、「本」を中心としたキュレーション・メディア「BIRDY(バーディ)」をリリースしました。
インドアで「遊ぶ・学ぶ」をテーマにしており、「泣けるミステリー小説ベスト3」や「文学女子のおすすめ本」「モテない男が奮闘する漫画」などユニークな切り口から本をキュレーションし、読書をあまりしないようなライトユーザーでも楽しめる内容となっています。
サービスリリースはこちら
https://ferret-plus.com/1235
2. 食にまつわるWebマガジン「Foodist」
http://www.inshokuten.com/foodist/
飲食店支援サイト「飲食店.COM」を運営する株式会社シンクロ・フードは、“食”にまつわるWebマガジン「Foodist(フーディスト)を創刊しました。
Foodistでは、飲食業界の最新ニュース、食に関するお役立ち情報をはじめとする食に関する様々な情報を発信しています。
グルメ誌での執筆経験を持つライター陣なども所属し、外食好き、料理好きの求める質の高いコンテンツを提供する予定です。
サービスリリースはこちら
https://ferret-plus.com/1424
3. 貸しスペースビジネスに関する情報を発信するオウンドメディア「BEYOND」
(※このWebページは2023年7月現在公開されていないためURL削除しました)
空いたスペースを簡単にネットで貸し借り出来るマーケットプレイス「SPACE MARKET」を提供する株式会社スペースマーケットは、SPACE MARKETを利用したユニークな利用事例やスペースオーナーのノウハウ等を紹介するオウンドメディア「BEYOND」を公開しました。
近年貸しスペースビジネスは活発になってきており、国内外で自宅や空き家を宿泊施設として貸し出す「Airbnb」などが注目されています。
サービスリリースはこちら
https://ferret-plus.com/1469
4. 企業のノウハウを備蓄したWEBメディア「SELECK(セレック)」
リレーションズ株式会社は、BtoB領域でのノウハウを備蓄したWebメディア「SELECK(セレック)」を公開しました。
同社は、これまで300社の企業に対し「購買を最適化するコンサルティング」を行ってきており、そこでの経験の中で現場間における有益なノウハウが表に出にくいという問題に気づき、そこを解決するための手段としてSELECKをリリースしました。
SELECKではIT企業を中心とした100社の事例をもとに「どのような“選択”をし、課題解決をしたか」というノウハウを発信しています。
サービスリリースはこちら
https://ferret-plus.com/1506
5. コクヨが運営する文具・雑貨・家具に関するオウンドメディア「inspi」
文房具メーカーであるコクヨグループのコクヨS&Tが、文具・雑貨・家具のニュース情報サイト「inspi(インスピ)」を開設しました。「学び・働き・暮らしにひらめきや新しい発見を提供する」ことを目的としています。
「まなび、はたらきに小さな発見」をコンセプトに、10~50代の男女に向けて文具・雑貨・家具に関する情報を提供しています。文房具を中心に、インテリアやオフィス家具、雑貨に関するニュースだけでなく、「プレゼンお助けグッズ」「防災役立ち情報」「意外なアレでキャラ弁を作ろう」といった内容のコラムも掲載されています。
まとめ
今回ご紹介したオウンドメディアは、いずれも自社サービスや商品をアピールするような内容ではなく、自社がターゲットとしているようなユーザーが興味・関心を持ちそうな話題を中心に取り上げています。
オウンドメディア成功のポイントは、すぐに売上につなげようとするのではなく、自社とユーザーとの関係構築を主目的とすることです。
中長期的な取り組みとして位置づけ、見込顧客を獲得し、顧客へ育成することを最終的な目標として、まずはターゲットユーザーが何を知りたいのか、何に興味を持っているかというところを明確にしましょう。
「ameba ownd」のようにオウンドメディアを簡単に構築できるサービスも登場しているため、現在集客方法に行き詰まりを感じている企業は一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
このニュースに関連するカリキュラム
SEO対策に関するカリキュラム
SEO対策に関するカリキュラムを体系立てて学ぶことができます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーとは、自社の商品やサービスを利用するユーザー、または、運営するホームページの閲覧を増やしたいユーザーを、性別、年代、職業など、様々な観点から具体的に定めることを指します。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング