4.カーソル

カーソル
指示や操作の対象を指し示すための機能です。
マウスで操作されることも多いので「マウスポインタ」と呼ばれる場合もあります。
なにかしらの操作ができる対象は、カーソルを合わせると色が変わる下線が惹かれる等の変化が起きる仕様にしなければユーザーにどのような操作が可能なのかを伝えることができません。
また、カーソルでクリックできる範囲があまりにも小さいと、クリック出来ないユーザーは諦めてしまう可能性もあります。

5.マウスオーバー

マウスオーバー
ホームページ内の画像やテキストカーソルを載せた時に、色や画像が変わる仕様をマウスオーバーと呼びます。
ユーザーに「クリックできる」と認識してもらえるような仕様でなければ意味がなく、クリック率にも影響する部分です。

6.TOPページ

ホームページの階層の最上部に位置するページをTOPページと呼びます。
Google検索エンジンクローラーは、まずTOPページに入り、そこから各ページを巡回してインデックス検索エンジンへの登録)していきます。

7.下層ページ

下層ページ
TOPページ以外のページを下層ページと呼びます。
ホームページは基本的にツリー構造となっており、頂点にTOPページがあり、そこから下層ページが枝分かれするように存在します。

8.カラム

カラム
ホームページデザインにおけるカラムは縦の区切りを指しており、サイドメニューを1カラムか2カラム設置し、メインコンテンツで1カラムの2~3カラム構成が一般的です。
あまり分割し過ぎると1つ1つのカラムが見づらくなってしまうため、そこもバランスが重要です。

画像共有サイトのPinterestは6カラムの構成を採用しており、一画面で閲覧できる画像の量を大幅に増やしています。
ピンタレスト
https://jp.pinterest.com/

9.カルーセル

カルーセル
カルーセルとはくるくる回転する様子を表す言葉で、ホームページにおいては、画像が横にスライドする機能を指します。ホームページのTOPページによく利用される技術です。

10.グローバルナビゲーション

グローバルナビゲーション
ページ上部に設置されるメニューで、全ページに表示されます。
ホームページ内の主要コンテンツを入れ込むもので、メニューを詰め込み過ぎると情報が見づらくなってしまいます。