Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. Googleタグマネージャとは?初心者でも分かる利用方法と導入手順
  1. action
  2. URLをコピーしました

Googleタグマネージャとは?初心者でも分かる利用方法と導入手順

  • 2018年7月26日
  • ニュース
この記事は2015年8月8日に公開された記事を更新しています。

サイト運営をしていると、アクセス解析のような タグ 埋め込みが必要な ツール を活用する機会は多くなります。

また計測 タグ を1ページずつ ページ に直接埋め込んでいくと、仕様変更でタグの差し替えをしなければならないことがあります。その際、 ページ の数だけ タグ を書きなおす作業も発生します。

このようにツールを活用するほど、計測 タグ の管理は煩雑になります。このような問題を解決してくれるのが タグ マネージャです。

今回は、 Google が提供する タグ マネージメント ツール の「 Google タグ マネージャ」について解説します。

ちなみに今回の内容はWeb マーケティング 講座でも解説しています。ぜひ活用ください。

参考:
GTMのアカウント作成とGoogle アナリティクスの実装|ferret [フェレット]

Google タグ マネージャとは

gtm01.jpg Googleタグマネージャ公式サイト

Google タグ マネージャとは、 Google が提供する ツール で、様々なタグを一元管理( タグ マネージメント)できるのが大きな特徴です。無料で提供されており、誰でも使えます。

Google タグ マネージャのタグを ページ に設置し、管理画面に Googleアナリティクス や Google AdWordsなどのタグを登録すると、 HTML の変更を行わずとも、管理画面内でタグの変更や更新などが可能です。

タグ の変更を管理者や開発担当者に依頼しなければ出来なかったというケースはよくありますが、 Google タグ マネージャを使えば、 HTML の変更が必要ないので自分でタグの設置ができます。

Yahoo! タグマネージャー との違い

タグマネージャー といえば、 Google 以外にもYahoo! タグマネージャー があります。これらの違いは何があるのでしょうか。

Yahoo! タグマネージャー の利用にはYahoo! プロモーション 広告 の利用が必要

Yahoo! タグマネージャー を使うためには、Yahoo! プロモーション 広告 ( スポンサードサーチ 、YDN)に対して 広告 を出稿している必要があります。出稿していれば、無料で利用が可能です。ただし、参照権限のみの場合は使用できません。

対応しているタグの種類はYahoo! タグマネージャー の方が多い

Google タグ マネージャとYahoo! タグマネージャー では、対応している タグ テンプレートの数に違いがあります。
Yahooは国内外120種類に対応していますが、 Google の場合は80種類です。

参考:
機能と特長 - Yahoo!タグマネージャー
タグ - Tag Manager ヘルプ

Google タグ マネージャは、 Google 系のサービスのタグに対応していますが、Yahoo! タグマネージャー は Google 系のサービスへの対応が出来ていないものがあります。たとえば Google の ユニバーサルアナリティクス を タグマネージャー で管理する等の場合は、 Google タグ マネージャを使わなければいけません。

Google タグ マネージャ導入のメリット

Google タグ マネージャを導入するメリットとしては何があるのでしょうか。大きく分けて次の4つが挙げられます。

  1. バージョン管理ができる
  2. タグ の設置が容易になる
  3. 公開前にプレビューできる
  4. タグ 管理が容易になる

それぞれ見ていきましょう。

1.バージョン管理ができる

gtm02.png

Google タグ マネージャではバージョン管理ができます。バージョンとは、いつ更新されたか、何番目に公開されたかを示すものです。この機能があることで、現在公開中のバージョンになにかトラブルが起きた際、トラブル前の状態にすぐに戻せます。

Google タグ マネージャで新しく変更を加えると、自動的に新しいバージョンが作成され、途中で編集を止めても続きから編集することが可能です。

2. タグ の設置が容易になる

前述したとおり、 Google タグ マネージャを使うと、管理者や開発担当者に依頼することなく自分でタグをソースに埋め込めます。

今までサービスごとに発行された タグ は、それぞれ ページ のソースコードの中に書いていく必要がありました。しかし Google タグ マネージャを使うと、 タグ マネージャ管理画面に入力して保存すれば ページ のソースに反映されます。

3.公開前にプレビューができる

gtm03.png

設定内容の動作確認用の機能として、プレビューモードがあります。

これは、 ページ で設定内容が正しく配信されているか確認できる機能です。
正しく動作している場合はそのまま公開ボタンを押すと、実際の ページ に反映されます。

4. タグ 管理が容易になる

タグ 設置が増えてくると、どのタグがどの ページ に埋め込まれているのか分からなくなります。タグの設置漏れなども発生してしまいます。

しかし、 Google タグ マネージャを使うと、全ての ページ に一気に設置できたり、どのタグを埋め込んでいるのかもわかりやすく管理できます。

Google タグ マネージャの設置方法

今回は Google タグ マネージャを使って、 Googleアナリティクス のタグを設置してみます。

1. Google タグ マネージャにログインします

gtm01a.jpg Googleタグマネージャ公式サイトの画面右上にある「Sign in for Tag Manager」を選択します。

2.新しい アカウント を作成しよう

gtm04.jpg

Google タグ マネージャを始めるには、 アカウント を作成する必要があります。 アカウント 名はあとからでも変更ができるので、分かりやすい名前を付けておきましょう。入力が終わったら続行を選択します。

3. コンテナを設定しよう

gtm05.jpg

アカウント の設定が終わると、コンテナの設定に移ります。
コンテナとは、 Google タグ マネージャにおける管理の箱を意味します。コンテナを設置すれば、その中で自由にタグの出し入れが可能になります。

分かりやすいコンテナ名を入力し、コンテナの使用場所を選択します。Webサイトに設置したいので、「ウェブ」を選択します。「iOS」と「 Android 」は アプリ 用、「AMP」はAMP ページ 用になります。作成を押すと、利用規約が表示されるので同意すると次の画面へ移動します。

4. タグ を取得し、 ページ に埋め込みます

gtm06.jpg

表示されたコードを、 ページ に全て指示どおり埋め込むと Google タグ マネージャが使えるようになります。

Googleアナリティクス のタグを追加する

5.コンテナにタグを追加しよう

gtm07.jpg

ワークスペース>新しいタグを追加 を選択すると、下記画面が表示されます。

gtm08.jpg

赤枠の部分に分かりやすい タグ 名を付け、タグの設定と、そのタグが発動する条件(トリガー)を設定します。

_gtm09.jpg

タグ の設定を選択すると設定項目が表示されますので、「 Google Analytics - Universal Analytics」を選択します。

gtm11.jpg

トラッキング タイプは「 ページ ビュー」、 Google アナリティクス設定はデフォルトのまま、「このタグでオーバーライド設定を有効にする」にチェックをつけます。 トラッキング IDを入力するフィールドが表示されますので、そこに Google アナリティクスの トラッキング IDを入力します。

トラッキング IDは Google アナリティクスの管理画面から確認できる「UA-」から始まるIDです。

gtm12.png

Google アナリティクスの「管理」から該当のプロパティを選択し、「 トラッキング 情報> トラッキング コード」に「UA-」のIDが表示されています。

次にトリガーを設定します。

image3.jpg

上記で設定した タグ が発動する条件(トリガー)を設定します。トリガーをクリックするとトリガーの選択画面が表示されますので、「All Pages」を選択します。

これでタグの設定は完了です。

タグ を公開しよう

7.プレビューモードで正しく実装されている確認する

gtm80.jpg

画面右上の「プレビュー」を選択すると、「プレビューモード」が始まり、画面中央にオレンジの枠が表示されます。

gtm81.jpg

この状態で、タグを埋め込んだ実際のページへアクセスすると、画面下に Google タグ マネージャのプレビューモードが表示されます。発動していれば「Tags Fired On This Page」に該当のタグが表示されます。

この ページ では、「FB - Pixel Tag」と「GA - Tracking Tag」が発動していることがわかります。

プレビューモードは、 Google タグ マネージャを開いている ブラウザ 上で ページ にアクセスした時のみ表示されます。

8. タグ の公開

gtm82.jpg

発動していることを確認したら、管理画面に戻り、プレビューモードを終了し、公開ボタンを押すことで実際の ページ にタグが反映されます。

9. Googleアナリティクス でアクセスを確認しよう

imagegtm-1.jpg

タグ を公開したら、 Googleアナリティクス のリアルタイム解析で確認します。
タグ を埋め込んだ ページ に自分でアクセスし、グラフが動いていれば問題ありません。

まとめ: Google タグ マネージャを導入して タグ の管理を効率化

今回は、 Google タグ マネージャの基礎から実際に Google アナリティクスのタグを埋め込むまでを解説しました。

導入に手間は掛かりますが、 タグ 管理が煩雑になっているのであれば、ぜひおすすめしたい ツール です。

関連記事

  • GTMのアカウント作成とGoogle アナリティクスの実装
  • Webデザイナーのトリビア?もう使われなくなったけれど知っておきたいHTMLタグ7選
  • Yahoo!タグマネージャーの、これだけは知っておこう!
  • 外部リンクへのクリックをGoogleタグマネージャーを利用してアナリティクスで計測する方法
  • RiteTagとは?ハッシュタグの人気度を知って効果的なSNS運用を実現しよう

関連記事

  • GTMのアカウント作成とGoogle アナリティクスの実装
  • Webデザイナーのトリビア?もう使われなくなったけれど知っておきたいHTMLタグ7選
  • Yahoo!タグマネージャーの、これだけは知っておこう!
  • 外部リンクへのクリックをGoogleタグマネージャーを利用してアナリティクスで計測する方法

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • アクセス解析 (114)
  • Google アナリティクス (137)
  • ツール (58)

この記事を書いた人

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
  
>> 著者詳細はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

定型業務や事務作業を効率化する「RPA」と「マクロ」の違いとは?

おすすめのRPAツール10選を機能・費用・特徴別に比較!

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

アプリ内イベントはどこに置く?リテンション施策のポイントを解説

クラウドERPとは?オンプレミス型との違いと導入のメリット・デメリット

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

「中の人は結婚式の司会と同じ」 5社連続SNS運用に携わるbosyuのTwitterの中の人

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

インフルエンサーよりも効果的!? SNSで”漫画”を使ったプロモーション事例

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

急成長するInstagramの動画と動画広告

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

現会員426,118人

ログインはこちら

おすすめ記事

GTMのアカウント作成とGoogle アナリティクスの実装

Webデザイナーのトリビア?もう使われなくなったけれど知っておきたいHTMLタグ7選

Yahoo!タグマネージャーの、これだけは知っておこう!

外部リンクへのクリックをGoogleタグマネージャーを利用してアナリティクスで計測する方法

RiteTagとは?ハッシュタグの人気度を知って効果的なSNS運用を実現しよう

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら