
インスタと連携も!無料で始められる「Facebook(フェイスブック)ショップ」とは?
新型コロナウイルスにより、今までオフラインで経営していたスモールビジネスは、とても厳しい状況に置かれています。とはいえ予算や知識不足の関係で、スモールビジネスの経営者がすぐにオンラインを活用するのは難しいのが現状です。

Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
そこでFacebookは、2020年6月16日に日本国内で「Facebookショップ」を提供開始しました。本記事ではFacebookの概要や既存ECサイトとの違いを紹介します。
Facebook(フェイスブック)ショップとは
Facebookショップは、無料でオンラインショップを作成できるサービスです。自社の商品からコレクション(カタログ)を作成したり、ショップの色を変更して自社のブランドイメージを表現したりなど、Facebook上に魅力的なショップを作成できます。(※Facebook社による審査があります)

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
消費者はFacebookページの他にInstagramのビジネスプロフィール、ストーリーズ、広告などからFacebookショップにアクセス可能です。欲しい商品があった場合、企業の外部サイト(ECサイトやホームページ等)にアクセスし、商品を購入できます。
参考:
Facebookショップを国内で提供開始、中小ビジネスのオンライン事業をサポート
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数482,310人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】