SNS施策の一環として作成してみたものの、結局運用できず放置したままになっているFacebookページを持たれている企業様は少なくないのではないでしょうか。

放置されてほとんど更新が無いFacebookページは、訪問したユーザーに対してネガティブな印象を与える可能性があるため、運用できないのであれば一旦は削除してしまうほうが懸命です。

Twitter広告ならこの資料をチェック!

Twitter広告ならこの資料をチェック!

広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード

今回は、パソコン・スマホ両デバイスでのFacebookページの削除方法を解説します。

Facebookページを削除するとデータの復旧はできないので注意

Facebookページは、一度削除するとそれまで保有していたデータも全て消去されます。復旧させることもできないので、もし再度使う可能性があれば削除するのではなく非公開設定をオススメします。

非公開に設定しておけば、管理者以外の一般ユーザーは閲覧できなくなるため、更新していない様子を見られることもありません。一時的に担当者が不在になってしまうようなときなど、適宜非公開設定を活用してみましょう。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック

非公開にするには、Facebookページの「設定」→「公開範囲編集」→「ページを非公開にする」にチェックを入れて保存すれば設定できます。

Facebookページ削除方法(PC編)

1.削除対象のFacebookページに入り、右上の「設定」をクリックします。
1.png

2.「一般」ページの最下部にある「ページの削除」をクリックします。
2.png

3.クリックするとこのような注意書きが出てきます。注意書きの下にある「◯◯(ページ名)を削除」をクリックしましょう。
4.png

4.「削除」をクリックして完了です。
5.png

Facebookページ削除方法(スマホアプリ編)

今回はiOS向けFacebookアプリでの削除方法をご紹介します。

1.アプリをたちあげ、「その他」のページに入ると、名前のすぐ下に自分が管理するFacebookページが表示されるので、その中から削除したいページをタップします。
スマホ1.png

2.Facebookページ右上の「その他」をタップします。
スマホ2.png

3.表示されるメニューの中の「ページを削除」をタップします。
20150904021528__1_.png

4.「ページを削除する」の項目の「◯◯(ページ名)を完全に削除する」をタップします。
スマホ3.png

5.「ページを削除」をクリックして完了です。
スマホ4.png

まとめ

Facebookページはコミュニティ形成やファンの育成がしやすい場であり、顧客のロイヤリティを高めるためには非常に有用なツールです。
定期的に更新できて且つユーザーからのアクションにすぐに対応できる担当者がいないと、その効果を得ることは難しくなります。

Facebookページは作成してからが始まりです。
運用に乗せられるかどうかを事前にシミュレーションし、運用に乗せられそうであればFacebookページ作成を行いましょう。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

このニュースに関連するカリキュラム

  <div class="div-td">
    <div class="bm_title">
      <a href="/curriculums/facebook">Facebook・カリキュラム</a>
    </div>
    <div class="blockquote">

FerretにはFacebookを基礎から学べるカリキュラムが充実しています。この機会にあなたもFacebookを学んでみませんか。