BtoC領域のみならず、BtoB領域においても、今や集客、リード獲得のためにはオウンドメディアの存在が重要だと言われています。自社で定期的にブログ記事を投入し、運営を行っている会社も多いのではないでしょうか?ブログをより多くの人に見てもらうために重要なファクターは「SEO検索エンジン最適化」です。つまり、検索エンジンにおいて上位に表示されることです。

そのためには個々のブログ記事を書く際や、運営し続けていく上でどんなことに気をつければ良いのでしょうか?今回の記事ではブログSEO対策について解説していきます。

SEOの本質をまずは理解しよう

せっかくブログを書いても、多くの人に見てもらえなければ意味がありません。多くの人に見てもらうためには、検索エンジンの上位に表示されることが重要です。SEO対策とは、「何か情報を得たい」と検索しているユーザーに良質な情報を提供できるページを作り、結果的にGoogleから高評価を得て、検索上位に表示させるための施策。よって、何かテクニカルに、機械的なポイントだけを押さえておけば上手くいく、というものではありません。

具体的には、以下の2つのポイントをまずは理解しておきましょう。

①Googleからの評価の仕組みについて理解しておく

検索エンジンの表示順位とは、決して「ランダム」ではありません。検索ユーザーにとって意味深いもの、見る価値の高いもの、つまり「質の高いコンテンツ」が上位に表示される仕組みになっています。

例えば、あるユーザーが「SEOとは」というキーワードで検索したとしましょう。

このとき、SEOについて有益な情報(=情報を探しているユーザーが、きちんと問題解決できる情報)が充分に網羅されていて、ユーザー視点で読む価値の高いもの、ユーザーエクスペリエンスの高いもの、情報が新しいことなどが、現代の検索エンジンの評価基準だと言われています。

逆に言えば、検索キーワードに対して情報量の少ないもの、関連性の薄いもの、情報が古いものなどは評価が低くなり、検索上位には表示されにくくなるのです。

クローラー対策とは?

Googleは、インターネット上で「クローラー」と呼ばれるロボットを自動巡回させ、大量のページデータベースに登録しています。その中から検索キーワードと関連性が高く、かつ評価の高いページ検索結果の上位に表示させる仕組みを取っています。

よって、この「クローラー対策」を講じて、クローラーに早く自分のページを見つけてもらい(=クローラビリティを向上させる)、高く評価してもらう、という策を取ることも有効です。

クローラーページを巡回する際、テキストや画像、レイアウトリンクなど様々な情報を読み取り、ページを評価しています。ここでもやはり、ページの質」が重視されます。

例えば、有益な情報を提供していれば、多くの人に参照されて被リンクが集まる(=人気度が高まる)ので、クローラーに見つけてもらいやすくなります。

「有益な情報のアップデート(加筆)」、「不要な情報の削除」、「テキスト中心のコンテンツ」といった点に気をつけてブログの更新・運用をするだけでも、質を高めることができ、クローラビリティの向上に繋がります。

先にも述べましたが、「コンテンツの質が薄い」「量が少ない」「情報が古い」「スパム情報を含んでいる」といったページは質が低いと見なされ、たとえ同じサイト内で他に良質な記事があったとしても、クローラビリティが低下し、その分SEO効果が見込めなくなってしまいます。

②ユーザー視点を第一に考える

Googleからの評価の仕組みについて先に述べましたが、そこを踏まえた上でも重要な視点とは詰まるところ、「ユーザー視点を第一に考えたページ作りをする」という点に尽きます。「わからないことが、きちんとわかるようになる」「誤った情報を伝えない」「古い情報を伝えない」「関係ない情報を伝えない」といったところに集約されると言えるのではないでしょうか。

SEO対策とは例えて言うなれば、ブログを見てくれる人に対する、おもてなしの精神」が重要だとも言えるのです。