Google(グーグル)アナリティクス 4とは?まずは押さえたい特徴を紹介
最新のGoogle アナリティクスである「Google アナリティクス 4 プロパティ」は、これまで長く親しんでいたユニバーサルアナリティクスプロパティとかなり印象が異なります。そのため、この進化には興味深いもののハードルが高そうと感じる方が多いのではないでしょうか。
もちろん、ユーザーインターフェースの違いにより戸惑うところはあるものの、Google アナリティクス 4は、これまで以上に優れた解析ができるように進化を遂げたバージョンなのです。今回の記事は、Google アナリティクス 4がどのような特徴を持ったツールなのか、そして今すぐ使いはじめるべきなのか等、これから情報を把握したいと思っている方にとってお役立ていただけるでしょう。
Google(グーグル)アナリティクス 4とは
Google アナリティクス 4とは、アクセス解析ツールとして有名なGoogle アナリティクスの最新バージョンのことです。ベータ版として提供されていた「アプリ+ウェブプロパティ」がアップデートして、2020年10月にGoogle アナリティクス 4 プロパティになりました。GA4と省略して記述される場合もあります。
「4」という数字で察するかと思いますが、Google アナリティクス 4はGoogle アナリティクスの第4世代にあたります。前世代のユニバーサルアナリティクスプロパティが2014年のリリースだったので、6年ぶりのバージョンアップです。新バージョンがリリースされたとはいえ、ユニバーサルアナリティクスプロパティも継続して利用できます。ただ、新規でGoogleアナリティクスを利用する場合、デフォルトはGoogle アナリティクス 4です。
インターフェースのデザインテイストはユニバーサルアナリティクスの雰囲気を感じますが、レポート画面、メニュー、項目名など色々な部分が大きく変わりました。この大きなバージョンアップにより、現在のユーザーの様々な行動を高い精度で解析できるように改良されています。また、プライバシーを保護に対応しながらも高度な解析を実現しているツールなのです。
Google(グーグル)アナリティクス 4の特徴
Google アナリティクス 4は、これまでのGoogle アナリティクスに対して、どのような特徴を持った解析ツールなのでしょうか。以下に押さえておくべき特徴をご紹介します。
高度な機械学習による予測
高度な機械学習機能により、ユーザー行動の予測が可能になります。これまではデータ解析により、Webサイトの現状を把握していましたが、これからは未来予測ができるというのは大きな進化でしょう。製品のニーズの高まりを予測できることや、注力するべき顧客を把握するなど、機械学習(AI)ならではの予測通知を自動的に受け取ることができます。離脱の可能性を予測し、マーケティング予算を効率よくコントロールするなど、ビジネス全体に大きなメリットを得られそうです。それがどこまでの精度になるのか期待が募ります。
参考:新しい Google アナリティクスのご紹介|Google Analytics Solutions
計測方法がユニバーサルアナリティクスと違う
これまではセッションベースで解析していましたが、Google アナリティクス 4はイベントベースで解析を行います。計測単位は、ページからユーザーに変更し、ページ単位では把握にしくかったユーザーの行動が見えるように進化したのは大きな改善点ではないでしょうか。ユーザー中心のデータ計測により、行動を詳しく把握でき、コンバージョンした後もモチベーションが持続しているのか把握することもできます。
Google広告との連携が強化
顧客と広告主のビジネスの接点がどこで発生したのかに関わらず、関連性の高いエクスペリエンスを提供できます。そして、取得したデータを活用してROIを高めるなど、より精度の高いマーケティングが可能になります。
ユーザーの横断的な行動を解析
Webサイトとアプリをまたいだユーザーの横断的な行動を解析できます。そのため、アプリ内とWebにおいてのYouTubeエンゲージビュー経由のコンバージョンデータをレポートに反映することも可能です。様々なチャネルを経由して獲得したコンバージョンをレポートに表示できます。デバイスをまたぎ、チャネルをまたぎ、ユーザーそれぞれの色々な行動も解析できる高度な機能です。
プライバシー保護に対応
Google アナリティクス 4は、プライバシーを重視した設計です。Cookieの利用が制限されることでデータに不足が生じた場合でも解析を可能にするため、Google アナリティクス 4ではCookieを使わない状態でもデータ解析ができるようになっています。
▼ 【GA4】への切り替え方法、UAとの違いをまとめた資料
【GA4】切り替えガイド|設定方法とレポートの見方
GA4へ移管したばかりの方、これから使い始める方向けにUAとの違い、GA4の設定方法、レポートの見方などを解説します。
すぐにGoogle アナリティクス 4にするべきか
現在ユニバーサルアナリティクスを使っているという方は、Google アナリティクス 4 プロパティの導入だけでも行っておくとよいでしょう。その理由は、Google アナリティクス 4 プロパティで利用するデータは、これまでのユニバーサルアナリティクスのデータを継続するのではなく、新規取得データが対象になるからです。実際にGoogle アナリティクス 4 プロパティの利用はまだ先という場合でも、導入だけ行っておき、データ取得をスタートしておけば、利用を切り替えたときに使いやすいと言えるでしょう。
まだユニバーサル アナリティクスの新規利用も可能
あらたにWebサイトを構築したが、Google アナリティクス 4 プロパティは使ったことがないので、ユニバーサルアナリティクスを使いたいという方もいることでしょう。新規でGoogleアナリティクスを設置する場合、基本的にGoogle アナリティクス 4 プロパティを使う流れになりますが、ユニバーサルアナリティクスのプロパティを作成することも可能なのでご安心ください。
設定画面の「プロパティを作成」で「詳細オプションを表示」というところから「ユニバーサルアナリティクスプロパティを作成」という部分を確認できるでしょう。Google アナリティクス 4とユニバーサルアナリティクスの両方のプロパティ、もしくはユニバーサルアナリティクスのみという選択が可能です。
新規でGoogle アナリティクスを設定しようとして、Google アナリティクス 4のみしか使えないのではないかと焦ったという声を耳にします。新規Webサイトを構築した方はユニバーサルアナリティクスと両方を設定しておいて2つの違いなどを確認しながら、Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えていくといった流れもよいのではないでしょうか。
Google アナリティクス 4の準備は怠らないように
ユニバーサルアナリティクスに慣れてしまっている人にとって、Google アナリティクス 4はまだあまり馴染めないという方が多いのではないでしょうか。UIがかなり変更されているので、ユニバーサルアナリティクスの感覚で操作しにくいというのも一因かと思います。まだGoogle アナリティクス 4に完全に切り替えなければいけないのがいつなのか分かりませんが、ユニバーサルアナリティクスを使い続けながら、Google アナリティクス 4を導入し、少しずつ利用してみるのもよいかもしれません。
Google アナリティクス 4は、機械学習の活用やユーザーのWebとアプリを横断した行動解析など、ユニバーサルアナリティクスよりも、これからのアクセス解析に最適化したものです。今後もGoogle アナリティクス 4の情報に遅れをとらないようにしましょう。
▼ 【GA4】への切り替え方法、UAとの違いをまとめた資料
【GA4】切り替えガイド|設定方法とレポートの見方
GA4へ移管したばかりの方、これから使い始める方向けにUAとの違い、GA4の設定方法、レポートの見方などを解説します。
関連記事
Google Analytics(グーグルアナリティクス)の設定方法と注意点
Webサイトを開設してアクセス解析を行うために必要なツールが、Google Analyticsです。この記事では、Google Analyticsの設定の仕方について説明します。
Google Analytics 360(グーグルアナリティクス360)とは?基本的な機能やGAとの違いを解説
Google AnalyticsはGoogleアカウントさえ持っていれば、誰でも無料で利用でき、無料で検索クエリやアクセス情報、ユーザーのサイト滞在時間など、Webマーケティングには欠かせないあらゆる情報が手に入ります。この情報だけでもWebサイト改善に役立ちますが、Googleはさらに高品質なWebマーケティングサービスとしてGoogle analytics 360(グーグルアナリティクス360)、およびGoogle Marketing Platform(グーグルマーケティングプラットフォーム)を提供しています。 今回はこのGoolge Analytics 360の基本的な機能やGoogle
Google(グーグル)広告とGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を連携する方法とは
Google(グーグル)広告は、Google Analytics(グーグルアナリティクス)と連携することで、便利に利用できます。設定方法は簡単でありながら、連携によるメリットが大きいのが魅力です。連携設定の方法やどのような点が便利になるかについてもご紹介します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アクセス解析ツール
- アクセス解析ツールとはホームページに訪れるユーザーがどのような経路で、何に興味を持って訪問しているのかを分析することをアクセス解析と言います。また、アクセス解析においてアクセス情報を収集して、それを解析する手法のことをアクセス解析ツールと言います。様々なアクセス情報を分析することで、ホームページを運用、改善していくことに役立てます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ROI
- ROIとは、Return On Investmentの略で、投資利益率のことを指します。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング