商品やサービスのマーケティングにおいて、欠かせないWebマーケティング。その基本となるのが、リスティング広告です。しかし、いざリスティング広告を始めようとしたときに気になるのが運用にかかる費用です。

そこで、これからリスティング広告を始めたいという方に向けてリスティング広告にかかる費用や算出方法を解説します。

Google広告の料金体系について

ここで言うリスティング広告とは、Google広告のことを指します。まずは、Google広告の仕組みについて理解しましょう。

クリック型課金(リスティング広告)

Google広告は2種類に大別されます。そのうちのひとつが、設定した広告がクリックされると料金が発生する「クリック型課金(CPC)」です。ユーザーが広告をクリック(タップ)したときに初めて広告料が発生するタイプです。

料金は「クリック回数×クリック単価」で算出されます。単に広告が表示されただけでは料金は発生しません。代表的なクリック型課金は、検索キーワードに連動して表示される広告です。これがいわゆるリスティング広告と呼ばれるものです。また、Webサイトに表示されるバナー広告をクリックした際にも料金が発生するタイプも存在します。

料金に深く関連しているのが「クリック単価」です。このクリック単価一律ではなく変動制となっており、「品質スコア」や「広告ランクにより決定されます。費用の算出は「自社広告の次位の広告ランク÷自社広告品質スコア+1円」とされています。

品質スコアは、広告主が設定したキーワードと広告分の関連性を踏まえてGoogleが独自に算出され、広告ランクは、広告主が設定する入札価格(1クリック当たりに支払う単価の上限)の品質スコアを元に算出されます。

以上のように、クリック単価広告主が決定するものではなく、品質スコア広告ランクの関係による変動するものとなっています。

インプレッション課金(バナー広告)

もうひとつのGoogle広告である「インプレッション型課金(CPM)」は、広告がユーザーに対して表示された回数により広告料が決定するタイプです。課金タイミングはプラットフォームにより異なりますが、基本的には「広告表示1,000回で課金」というパターンがほとんどとなっています。

こちらは「広告が表示された回数×表示単価」で料金が決定します。代表的なインプレッション型課金が、バナー広告です。クリック型課金とは違い、ユーザーがクリックしなくても表示されるだけで広告料金が発生します。

1回あたりの課金単価は、出稿するシーズンやターゲットの属性、広告料の入札額などによりGoogle広告側が自動で算出します。具体的な広告料については、課金されたときに初めて広告主が知ることができるため、あらかじめ料金を知ることができません。

それぞれのメリット・デメリット

リスティング広告バナー広告、どちらのタイプで出稿しようか迷っている方のために、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

クリック型課金のメリット・デメリット

クリック型課金の最大のメリットは、クリックされない限り広告費が発生しないことです。ある程度広告内容に関心のあるユーザーのみにリーチすることができるため、広告費用を抑えることが可能となります。

一方デメリットは、なんとなくクリックされただけでも広告費が発生してしまうこと。これは避けようがないものなので、ある程度は仕方がないとあきらめ、あらかじめ想定しておくほかないようです。

インプレッション型課金のメリット・デメリット

インプレッション型課金のメリットは、広告をクリックされても広告費がかからないところ。大きく捉えれば、テレビやラジオ、雑誌などの広告と同じような感覚です。ユーザーに見てもらい、頭の片隅に記憶してもらえれば効果ありという感じです。

デメリットとしては、広告がクリックされなくても広告費が発生してしまうところが挙げられます。具体的に自社サイトへの流入がなくても広告費が発生してしまうため、広告費に対しての成果がわかりにくいという点は、クリック型課金とは大きく違うところでしょう。

基本的には両者を使い分けて効率よく展開していくものですが、最近はクリック型課金、いわゆるリスティング広告をメインに運用していくパターンが増えています。やはり、効果が見えやすいという点がわかりやすく、出稿サイドとしても施策が打ちやすいイメージがあります。