YouTubeでPCの画面を録画する方法!ライブ配信機能を活用
「PowerPointなどで資料を見せながらの動画を作りたい」「ゲーム配信をしたい」
こういったニーズを満たすには、PC画面を録画する方法を身につける必要があります。これをデスクトップキャプチャといいます。なにやら難しそうな名前に思えますが、デスクトップキャプチャ動画の撮影は思ったよりずっと簡単です。
専用ソフトも完全に無料だし、あとはYouTubeのアカウントがあれば誰でも撮影できます。ということで今回は、YouTubeでPC画面を撮影する方法を紹介します。
YouTubeでPC画面を録画する方法
はじめに、YouTubeでPC画面の動画を撮影するためには、OBS Studioという録画ツールをダウンロードしておく必要があります。以下のリンク先からあらかじめダウンロードしておいてください。
また撮影にはYouTubeのライブ配信機能を使いますが、申請が済んでいないと、申し込んでからライブ配信ができるようになるまで、24時間ほど時間がかかります。その点も踏まえて、以下より読み進めていってください。
YouTubeアカウントにログイン
GoogleアカウントでYouTubeにログインして、ホーム画面右上のユーザーアイコンをクリック。プルダウンメニューから「YouTube Studio」を選択してください。すると自身のアカウントのダッシュボードに移動するので、画面右上の「作成」をクリック。プルダウンメニューから「ライブ配信を開始」を選んでください。
このとき、まだライブ配信の申請が済んでいない場合は、画面の指示に従って確認を済ませましょう。確認が終わってから機能が使えるようになるまでは24時間程度かかります。
ライブ配信の設定
利用規約を読んだうえで同意するとライブ配信の画面に遷移しますので、画面左側に表示されているメニューの中から「エンコーダ配信」を選んでください。
このとき、画面右上の「編集」からステータスをいじって、プライバシー設定を非公開にしておきましょう。こうすることで配信を誰かに見られることもありません。
設定し終わったら配信のメイン画面に戻り、スクロールした画面下方にあるストリームキーをコピーします。
OBSの設定
ここまで進んだら初めてOBS Studioの出番です。インストールが済んでいない場合はすぐにインストールして、OBS Studioを機動してください。
以下のようなウィンドウが出てくるので左下の「ソース」という部分の「+」をクリックしてください。
するとプルダウンメニューが出てくるので、画面キャプチャを選択。このとき「ソースを作成」「画面キャプチャのプロパティ」と順にウィンドウが出てきますが、どちらもとりあえずは「OK」を選択します。
続いて左上の「ファイル」タブから「設定」を選択。以下のようなウィンドウが開くので、左上の「配信」という項目を選びます。
あとはサービス欄を「YouTube/YouTube Gaming」、サーバーは「Primary YouTube ingest server」を選択。ストリームキーの部分に、YouTubeの配信画面でコピーしたストリームキーをペーストしてください。
「OK」を押してOBSのメイン画面に戻ったら、あとは右下の「配信開始」を押せば、YouTubeLiveと連動して配信がスタートします。
ここからOBSやYouTubeなどを最小化しておき、PowerPointなり、ゲームなり自身のコンテンツをデスクトップ上で展開すれば、そのまま録画されます。
録画が終了したらYouTubeの画面上、右上の「ライブ配信を終了」をクリック。配信した動画は「YouTube Studio」にアーカイブとして残り、いつでも見ることができます。
ちなみに表示されるのはYouTube Studioのページのみで、普通のYouTubeのユーザーページでは確認できないので、その点注意しておいてください。
ライブ配信で撮影した動画はYouTube Studioのページ、左端のメニューから「動画」を選んで、動画ページでページ上部の「ライブ配信」を選択。ここからいつでも、動画の閲覧・編集・削除・公開などが可能です。
- キャプチャ
- キャプチャとは、出力されたデータを別の機器で取り込み利用可能な状態にすることを言います。例としては、TV映像をパソコンに取り込み、その映像を保存(キャプチャ)し、パソコンで再生可能にすることなどです。ホームページの分野では、ブラウザなどでホームページのデザインを画像として保存することなどを指すこともあります。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- キャプチャ
- キャプチャとは、出力されたデータを別の機器で取り込み利用可能な状態にすることを言います。例としては、TV映像をパソコンに取り込み、その映像を保存(キャプチャ)し、パソコンで再生可能にすることなどです。ホームページの分野では、ブラウザなどでホームページのデザインを画像として保存することなどを指すこともあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング