2016年8月までに実施されたFacebookのアルゴリズム変更点まとめ
4月:記事の閲覧時間とニュースフィードの多様性を追加
News Feed FYI: More Articles You Want to Spend Time Viewing
http://newsroom.fb.com/news/2016/04/news-feed-fyi-more-articles-you-want-to-spend-time-viewing/
ユーザーがニュースフィード上の投稿をクリックした後、そのコンテンツを読んだり、視聴するのに費やす時間をアルゴリズムに追加すると発表しました。これは、リンク先での滞在時間の長さが、ユーザーの望む、好ましい情報に関連しているのかを図るために重要な要素であると判断したためです。
今後は、Instant Articleへのモバイルリンクをクリックしたり、モバイルブラウザで記事を開いたときに、(ローディング時間は含まず)どれだけそこに滞在するかカウントされるということです。そのため、ユーザーが長時間にわたって滞在する記事やサイトは、ニュースフィードの上位に優先的に表示され、直帰率や離脱率の高いページは、表示順位が下がるということになりました。
また、同じパブリッシャー(配信元)からの記事がニュースフィード上に並ぶのは好ましくないというユーザーアンケートの結果から、ニュースフィードの多様性に関して配慮されるようになりました。
6月:友達や家族の投稿を優先的に上位表示
News Feed FYI: Helping Make Sure You Don’t Miss Stories from Friends
http://newsroom.fb.com/news/2016/06/news-feed-fyi-helping-make-sure-you-dont-miss-stories-from-friends/
ニュースメディアや企業などのページを運用するパブリッシャー側(配信元)からすればインパクトのある内容ですが、Facebookはユーザーの友達や家族とのつながりをより重要視し、ユーザーの友達や家族の投稿を見逃さないよう、ニュースフィードの上位に表示されるようにアルゴリズムを変更しました。
8月:クリックベイド対策実施
News Feed FYI: Further Reducing Clickbait in Feed
http://newsroom.fb.com/news/2016/08/news-feed-fyi-further-reducing-clickbait-in-feed/
8月4日には、クリックベイド対策が実施されました。
クリックベイドとは、大した内容がない記事に対して、紛らわしいタイトルや思わせぶりなタイトルでユーザーの関心を引きつけ、クリックを稼ぐなどの行為を指します。いわゆる「釣り」という行為で、こうした投稿を減らすためのアルゴリズム追加となりました。
さらに、「面白そうなタイトルだとクリックして、全く内容がなかった」と即ページに戻ってしまうようなページや投稿者に対しても同様に、ペナルティが課されることになりました。
Facebookの発表によれば、クリックベイド対策に電子メールのスパムフィルタに似た仕組みのシステムを新たに導入したといいます。そのため、必要な情報がタイトルから外れていたり、誇張されたタイトルで誤った解釈をしてしまいそうな記事については、クリックベイドと今後は見なしていくそうです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング