
Facebookのカバー写真、プロフィール写真、投稿時の画像サイズまとめ
Facebook運用をご担当されている皆様、掲載する画像サイズは意識されていますか?
Facebook投稿においては、ユーザーからの反応を得るために、画像が大きく影響すると言われています。
綺麗に表示されている画像であれば目に止まりやすくなり、目に止まれば、そこから何かしらのエンゲージメントが生まれる可能性も高くなります。画像を綺麗に表示させるためには、Facebookが規定している画像サイズを知っておく必要があります。

Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
今回は、Facebookの各画像毎のサイズをご紹介します。
写真投稿の場合とリンクシェアした際のアイキャッチ画像の大きさも違うのでチェックしておきましょう。
カバー画像・プロフィール画像のサイズ
カバー写真:幅851px×高さ315px
プロフィール写真(アイコン):幅160px×高さ160px
カバー写真はかなり横長なサイズで、通常の比率(4:3)の画像を当て込んでしまうと部分的にしか表示されません。また、元画像は最低でも幅399px、高さは150pxのサイズ以上でないと設定できないので注意が必要です。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
理想的なのは、幅851px×高さ315pxのカバー画像を作成することです。左下にプロフィール写真が重なって表示されるので、それも考慮したうえでデザインすることをオススメします。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他

現在の会員数489,723人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】