曖昧になっていませんか?直帰率と離脱率の違いを徹底解説
直帰率と離脱率は「高いから悪い」とは限らない
Googleアナリティクスの運用において、この2つの値の違いをどのように考えれば良いのかを解説します。
直帰率というのは「せっかくサイトに訪問したにもかかわらず他のぺージを見ることなく離脱したセッションの割合」と考えることができます。
「あるキーワードに引っかかって訪れたものの、ユーザーが想定していた内容や満足する質ではなかったためにすぐに離脱し、別のサイトへ行ってしまう」
このような場合は典型的な直帰の例です。
直帰率が高いほど、ユーザーがそのぺージのコンテンツに満足していない可能性が高いと思えます。
しかし、あるユーザーがランディングページに訪れて興味をかき立てられ、その後広告経由でコンバージョンした際も、直帰としてカウントされます。
つまり、直帰したからと言って必ずしもユーザーがコンテンツに満足しなかったかどうかは判断することはできないのです。
直帰率の高いぺージを判断する上で参考になる「滞在時間」
直帰率が高いぺージの良し悪しを判断する上で参考になる数値の一つに「滞在時間」があります。
実は、直帰したユーザーの滞在時間をGoogleアナリティクスで測定することはできません。
滞在時間はそのぺージと次に訪れたぺージとの差分で計測されるためです。「直帰したユーザーの滞在時間そのもの」はわかりませんが、判断基準の一つになります。
直帰率が高くても滞在時間が長ければ、ユーザーにしっかり読まれているぺージだと推測することはできます。
一方で直帰率が高く、かつ滞在時間が短いぺージがあれば改善の余地があると考えられるでしょう。
ランディングぺージの効果測定は直帰率だけでは判断できない
ランディングぺージの効果測定をする際にも注意するべき点があります。
コンバージョン(CV)が目的のランディングぺージは、不要なリンクが置かれることがありません。
そのため他のぺージよりも必然的に直帰率は高くなります。
ランディングぺージの良し悪しは必ずしも直帰率では判断できません。
いくら直帰率が低くてもCVがなければ意味がありません。
仮に直帰率が高かったとしても直帰しなかったユーザーのコンバージョンレート(CVR)が良ければ問題ないでしょう。
また、直帰率が高くなる原因の中には流入先のランディングぺージに問題があるのではなく、流入元の広告の方に問題があることもあります。
広告コピーとランディングぺージが一致していないと、直帰率は高くなります。
このように単純に直帰率だけではわからないこともあるので、他のデータを考慮しながら総合的に判断する必要があります。
離脱率を分析するうえで注意すべきポイント
離脱率の場合は、サイトの性質上重要な箇所だけ見ましょう。
ユーザーはどこかのぺージでは離脱するので、ぺージ全体の離脱率自体に重要な意味はありません。
しかし、注文確定前のぺージや、会員登録一歩手前のぺージで離脱率が高ければサイトを運営する上で早急に対策すべきであると言えるでしょう。
以上のように離脱率は特に重要なぺージからチェックしていくと良いでしょう。
離脱率を特に意識したいフォームでの離脱率を減らすことをEFOというのですが、詳細は以下の記事を参考にしてください。
参考:
EFO(入力フォーム最適化)って?フォームを改善して売上を上げるための20のテクニック|ferret [フェレット]
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ランディングページ
- ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンあるいは広告などから最初にアクセスしたページのことです。「LP」とも呼ばれています。ただしWebマーケティングにおいては、商品を売るために作られた1枚で完結するWebページをランディングページと呼びます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- CVR
- CVRとはコンバージョンレートの略で、ウェブサイトに訪れた人のうち、最終成果に至った人の割合のことです。たとえば、今まで見込み客であったユーザーが購買客に転換するなど、ユーザーがホームページ運営者側にとって歓迎すべき状態に転換する割合を把握し、ビジネスの精度向上に役立てます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- 離脱率
- 離脱率とはホームページを見ている人が、そのホームページから去り、アクセスの記録などを取れなくなる状態の割合のことを言います。ホームページ運営者はどのページでユーザーが離脱(去った)のかをチェックし、改善に役立てることが多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング