複数の執筆者を抱えてメディアを運営している場合、誰の記事がどの程度アクセスがあるのかなど、執筆者別のアクセスデータを確認したい時はないでしょうか。

執筆者別のデータがわかることで、それぞれの執筆者の得意不得意が見えるので、記事管理がより効率的に行えます。

Googleアナリティクスで執筆者別のデータを取り出すためには、執筆者別にトラッキングコードを書き換えるなど少し工夫が必要です。
しかし、Googleタグマネージャーを利用することで、ファイルをいじることなく執筆者別にデータをわけることができます。

今回は、Googleタグマネージャーを利用した執筆者別のデータをアナリティクスで分析するための方法をご紹介します。

Googleタグマネージャーとは

Googleタグマネージャーとは、Googleアナリティクスなどのタグを管理する無料のサービスです。
このサービスを利用することで、直接ファイルにそれぞれのタグを記入しなくてもブラウザ上でタグを管理することができます。

また、単に複数のタグ管理の煩雑さが軽減するだけではなく、トリガー(どういう条件でタグを挿入するか)を設定できる点が便利です。

例えば、URLに「news」という文字列が含まれているページだけにタグを挿入するといったことも可能になります。
これにより全ページGoogleタグマネージャー用のタグを入れておくだけで、各ページに必要なタグを自動的に挿入できます。

Googleタグマネージャーの登録方法

Googleタグマネージャーは無料で登録することができます。アカウントを作成して、Googleタグマネージャー用のタグページの共通部分に貼り付けるだけで完了です。

具体的な導入手順については以下の記事を参考にしてください。

参考:
Googleタグマネージャ~初心者でも分かる利用方法と導入手順|ferret [フェレット]

執筆者別のデータを取得するために利用するカスタムディメンション

サイト上のコンテンツを特定の観点で分類したい場合は、コンテンツグループを作成するか、カスタムディメンションを作成するかの2つの方法があります。

どちららの方法を選んでも本質的には変わらないので、今回はカスタムディメンションを利用します。

「執筆者」というカスタムディメンションを作成することで、「執筆者A」「執筆者B」「執筆者C」などの、それぞれのPV数や直帰率や滞在時間の平均を見ることができます。

カスタムディメンション・コンテンツグループの詳細に関しては次の記事を参考にしてください。

参考:
Googleアナリティクスで独自のデータを取りたい時に使える「カスタムディメンション・カスタム指標」とは?|ferret [フェレット]

サイトをカテゴリ別に解析できるGoogleアナリティクスの「コンテンツグループ」とは?|ferret [フェレット]

アナリティクス側の設定を行う(カスタムディメンションを作成する)

※カスタムディメンションの作成にはGoogleアナリティクスの編集権限が必要です。「閲覧権限」しかない方は管理者に付与を依頼しましょう。

執筆者別にデータを得られるようにするためには、Google アナリティクスとGoogleタグマネージャーの両方で設定が必要です。
Google アナリティクス側ではカスタムディメンションを作成します。

まずアナリティクスを開き、ページ上部の「管理」を押し「カスタム定義」の中にある「カスタムディメンション」を選択します。

custum.png

次に「新しいカスタムディメンションを作成」選び、カスタムディメンション名を「執筆者」に、範囲を「ヒット」に設定してアナリティクス側での操作は終了です。
ここのインデックス(1から20までの数字)は後で利用します。