
デザイナーが確認しておきたいデザインリソース完全ガイド80選
配色ツール関連
70. COLOURlovers
ユーザーが考えた配色を共有することができるコミュニティーサイトで、見るだけで配色の引き出しを増やすことができます。
71. Coolors
スペースキーをクリックすると色を入れ替えてくれ、そこから好みの配色を作ることができるツールです。
72. Adobe Color CC
https://color.adobe.com/create/color-wheel/
Adobeが提供している配色作成ツールで、画像から色を抽出したりカラールールに則って色を作ることができます。
73. Color Schemr
直感的に配色を作ることができるツールで、色選びをスムーズに行うことができます。
74. Design Seeds
https://www.design-seeds.com/blog/
素敵な写真とともに、その写真からインスパイアされた配色を投稿しているサービスです。
75. Colicious
マウスをクリックすると、自動的に色を表示してくれるツールです。
新しい色のアイデアが浮かばない時やいつも使わない色が欲しい時に便利です。
76. color hailpixel
マウスを動かすと色が変化し、好きな色が表示されたところでクリックしていくと配色が作れるツールです。
77. HUE/360
メインカラーを選択すると、その色に合わせて色をピックアップしてくれるツールです。
簡単に誰でも統一感のある配色を作ることができます。
78. Color Hexa
カラーコードを指定すると、その色に関する様々な情報を表示してくれるサービスです。
79. Flat UI Color Picker
http://www.flatuicolorpicker.com/
フラットデザインに使用する色を集めて表示しているサービスです。
80. 色の名前と色見本(和の色)
http://irononamae.web.fc2.com/colorlist/wa.html
和の色を一覧表示しているサービスで、日本的なデザインを作る時に参考になります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数480,789人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】