他と差をつけたい時に取り入れたい3つのWebデザイントレンド
スクロールで視線を奪うパララックスエフェクトや、一瞬でエンゲージメントを高めるマイクロインタラクションなど、Webデザインの世界で流行しているトレンドは多数あります。
トレンドを取り入れることは重要ですが、ただなぞるだけでは独自性が出しづらいという問題があります。
今のトレンドを踏襲しつつ独自性を出すためには、まだあまり使われていないけどこれから流行する可能性のあるデザインを取り入れるのも1つの手段です。
今回は、今後流行するかもしれない3つのデザイントレンドをご紹介します。
参考:
2016年のデザイントレンドを振り返ろう!印象に残る国内・海外サイト50選
五感を刺激する!2017年注目のWebデザインアイデア10選
これから流行るかも?Webデザインのトレンド
1.直線的ではないヒーローヘッダー
ホームページの冒頭で、視線を引きつけて大きく印象づけるためにヒーローと呼ばれる画像とキャッチコピーを添えた見せ方をする部分があります。
通常、ヒーロー部分に限らず、多くの区切り目部分を平行に区切っていきますが、あえて四角形のように直線的に区切らずに、曲線や斜めの線などを使って区切っていくデザインが徐々に増え始めています。
百聞は一見にしかずといいますが、実際に具体例を見て確認していきましょう。
▲ by Leo Bassam on dribbble
ご覧いただいているのは、Plutioと呼ばれるタスクマネジメントツールの紹介ページのプロトタイプです。
ヘッダーの青い部分と、白背景の区切り目が、直線的ではなく、特徴的な曲線になっています。
▲ by Ibnu Mas'ud on dribbble
ALLDSGNRのヘッダー部分は、近未来的なブルーとパープルのカラーリングになっていますが、平行ではなく斜めに区切られていることがわかります。
▲ by Alex Sailer on dribbble
FIND YOUR CALLINGのページでは、さらに面白い形の区切り目を採用しています。
区切り目の中心部分に据えられた円形部分にアイコンが表示されています。
▲ by Brian Benitez on dribbble
Financial.lyのページでは、雲の部分と白背景がうまい具合にブレンドされています。
このようにシームレスに区切り目を繋いでいくデザインも面白いですね。
特徴的なヒーローヘッダーを実装するには、「z-index」を使ってレイヤーのようにボックス部分を重ねる手法がよく使われます。
ぜひ、ご自身のホームページにもシームレスでユニークなヒーローを実装してみてください。
2.オフセンターデザイン
モバイルサイトやモバイルアプリで最近よく見かけるようになったもののひとつに、オフセンター(Off-Centered)なデザインがあります。
オフセンターとは、あえてセンタリングせずに少し余白を開けて右や左に寄せていくデザインの手法です。
モバイル端末では表示可能な画面領域が限られているため全画面表示させることが多いですが、あえてオフセンターにすることで、なぜかカードやボタンなどのUIが機能的に見えてくるのです。
こちらも、実際にデザインされたプロトタイプを見てみることにしましょう。
▲ by Messaki on dribbble
▲ by Rounded Rectangle on dribbble
▲ by kingde on dribbble
いずれのデザインも、左側にスペースを開けておき、右寄せになっているのが分かりますね。
実際のところこのオフセンターなデザインが流行するのは「一時的」だという見方もありますが、一般的な中央揃えで画面全体を使ったデザインとは一線を画しているので、目を引くことは間違いありません。
また、上の3つのデザインは、下にいくごとに左側のスペースの幅が広くなっていますが、どれくらいスペースをとるのかで印象もずいぶんと変わってきます。
インパクトと使い勝手のバランスをうまくとってデザインしてみるといいでしょう。
3.エレクトリックブルー
インターネット黎明期によく出現した、青い色のハイパーリンク。
実はデフォルトのハイパーリンクの青色を、*「エレクトリックブルー」*と呼んでデザインとして使われ始めている動きがあります。
パソコンのOSを立ち上げる際の設定画面などでもよく見かけるこの色を使うトレンドは、レトロへの回帰とも言えるでしょう。
以下、エレクトリックブルーを取り入れている実例をのぞいてみましょう。
アメリカのニューヨークに拠点を持つ大手総合情報サービス会社のBloombergほホームページを見てみましょう。
メインカラーにエレクトリックブルーを採用しており、デジタルにも強そうな印象を与えています。
▲ by Cole Hooey on dribbble
こちらもロゴやヘッダーにエレクトリックブルーを使っています。
ミニマルなデザインは、まるで90年代のインターネットのようですが、余白を十分に空けることでシンプルで美しいデザインになっています。
▲ Cuberto
Cubertoのホームページは背景全体にエレクトリックブルーを活用しています。
まるで夜空を見ているような空間がブルーとマッチしており、星がゆっくりと動いていきます。
エレクトリックブルーのよさをしっかりと出していくには、あまり色を多用しないほうがいいでしょう。
エレクトリックブルー自体に存在感があるので、エレクトリックブルー以外には、白と黒だけを使うのがベストです。
*「デジタル」「クリエイティブ」「最先端」「アート」*などのキーワードと相性がいいので、適宜使ってみましょう。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- インタラクション
- 交流、相互作用、対話などの意味を持つ英単語で、ふたつ以上の存在が互いに影響を及ぼしあうことです。ITの分野においては、主に人間とシステム(コンピューター)の間の情報のやりとりのことを指し、人間の操作や入力に対するシステムの反応や出力(アクションとリアクション)、対話的な操作方法、の意味で用いられることが多いです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- キャッチコピー
- キャッチコピーとは、商品などの宣伝の際に使用される文章のことです。 宣伝をする対象のイメージや特徴を簡潔にまとめつつ、見た人の印象に残る必要があります。一言で完結するものから数行になる文章など、実際の長さはバラつきがあります。 キャッチコピーの制作を職業とする人のことを、「コピーライター」と言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング