
予想以上に速い!意外と知られていない特徴的なモダンWebブラウザ7選
インターネットを閲覧するときに、とりあえずOS付属のWebブラウザを使っている人がほとんどなのではないでしょうか。
しかし、OS付属のWebブラウザでは、なんとなくもったりとしていて重い…そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、OS付属のWebブラウザ以外にも、インターネット上ではさまざまなブラウザが配布されています。
その中には、読み込み速度やレンダリング速度がOS付属のブラウザよりも速かったり、便利な機能が実装されているものもあります。
今回は、意外と知られていない便利な機能を持つモダンWebブラウザをご紹介します。
通常のブラウザとは違った機能や側面をもつブラウザをお楽しみください。
結構速い!意外と知られていないモダンWebブラウザ
1. Vivaldi
Vivaldi(ヴィヴァルディ)は、Operaの創設者のひとりでCEOでもあったテッツナー氏が中心となって開発された、ChromiumベースのWebブラウザです。
カメレオンのようにUIの色がホームページのファビコンの色に合わせて変わる機能や、スピードダイヤルと呼ばれるシンプルなテキストコマンド機能、タブをまとめてくれるタブスタッキング機能など、便利な機能が盛りだくさんです。
消したタブをゴミ箱から復活させる機能もなかなか使えます。
参考:
Chromeでは物足りない方に最適!高機能ブラウザ「Vivaldi」の使い方
2. Tor Browser
https://www.torproject.org/projects/torbrowser.html.en
Tor Browser(トアブラウザ)は、接続経路の匿名化を実現する技術「Tor」が組み込まれたFirefoxベースのWebブラウザです。
WindowsやMacだけでなく、Linuxにも対応。
世界中のボランティアによって運営されている分散ネットワークを経由することで通信経路の匿名化を実現し、HTTPS接続が利用可能なWebサイトへの接続をHTTPS化する「HTTPS-Everywhere」も組み込まれています。
3. Servo
Servo(サーヴォ)はいま話題の高速プログラミング言語Rustを使ったパラレルブラウザ(平行ブラウザ)です。
従来のブラウザでは、HTMLのパースや画像のデコードを単一のレンダリングエンジンを使って行なっていましたが、パラレルブラウザでは2つのレンダリングエンジンを使ってそれぞれに独立して表示させるので、表示が非常に軽快です。
MozillaとSamsungが開発支援をしています。
4. Opera Neon
www.opera.com/ja/computer/neon
Opera Neon(オペラ・ネオン)はOperaからリリースされた全く新しいモダンWebブラウザです。
Opera Neonを立ち上げると、ブラウザがコンピュータの壁紙になり、ごちゃごちゃしたデスクトップをきれいにすっきりさせてくれます。
分割スクリーンモードや動画ポップアウトなど、便利で革新的な機能が揃っています。
リリース当初はWindowsに対応していましたが、現在はMac版もリリースされています。
5. Kinza
Kinza(キンザ)はChromiumベースの国産Webブラウザです。
タブを消したり復元したりするのが簡単になるマウスジェスチャー、新規タブを開くのが簡単になるスーパードラッグ、お気に入り一覧が見やすく表示されるサイドバーなどの便利な機能があります。
ユーザーの声ができるだけ早くフィードバックされるフォーラムがあり、日本にいるユーザーとの距離が近いのもポイントです。
6. Sleipnir
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
Sleipnir(スレイプニール)は、アドレスバーすら取り払ったシンプルで高速な国産Webブラウザです。
マウスジェスチャーをはじめとする便利な機能はもちろん、関連するタブを自動的に近くに並び替えてくれるタブ自動整列機能が非常に便利です。
7. Blisk
Blisk(ブリスク)は、モバイルサイトの開発者のためのWebブラウザです。
画面が2分割されており、左側にタブレットやスマートフォン、右側にデスクトップ版のホームページを表示させることができ、スクロールも同期しています。
スクリーンショットを簡単に撮影したり、デバッグをその場で行うこともできる、開発者にうれしいWebブラウザです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- HTTP
- HTTPとは、HTMLで記述されたWebページなどの情報を、WebサーバーとPCなどのクライアント端末間でやり取りする方法を定めた通信手順のことです。Hyper Text Transfer Protocolの略です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。""にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング