今すぐマーケティングに活用してみよう

「QnA Maker」の日本語の精度は、まだ質問に対して完全一致していないと答えてくれないようです。
英語の場合は部分一致や曖昧表現でも回答し、他の回答候補まで表示してくれ、正解を教えることでどんどん学習していくことも可能です。

参考:
そういうことだったのか!と思わずうなずく「機械学習」超入門

FAQボットを自社で用意することができれば、マーケティングやカスタマーサポートの幅も広がっていきます。
例えばアスクル株式会社が運用している通販サービス「LOHACO」では、「マナミさん」というチャットボットを運用していますが、2016年10月時点で問い合わせの4割をマナミさんが対応しています。
活用の仕方は企業によってさまざまですが、こうしたサービスを使ってどんどんビジネスの幅を広げていくことができそうです。

参考:
2016年はチャットボット元年?今知りたい「チャットボット」の基本的な仕組みと4つの事例を紹介

まとめ

チャットボットは技術的進歩のおかげで導入コストも次第に下がってきており、今回のようなサービスを使うことでノンプログラマーの方でもチャットボットを簡単に作成することができます。
一方、これからあらゆる企業がチャットボットを自社のホームページやSNSに実装してくるということは、その活用の仕方によって成果に差が産まれる可能性もあります。

プログラマーがAjaxを使ってホームページにチャットボットを実装する際は、以下が参考になるでしょう。

参考:
Microsoft Bot FrameworkのDirect Line API × お馴染みjQueryで、WebブラウザからBotと対話してみる - BITA デジマラボ