
Twitter(ツイッター)投稿は朝5時がおすすめ!100万ツイートの分析で判明した拡散(RT・リツイート)されやすい時間帯
Twitter(ツイッター)のツイートがリツイートされやすい時間帯が判明
調査の結果、リツイートされやすい時間帯は、平日・休日で異なっており、平日は5時・11時・15時・20時のツイートが最もリツイートされるのに対して、休日は8時・12時・14時・16時のツイートがリツイートされやすい傾向があることが判明しました。
出典:リツイート・いいね数の伸びはアクティブ率に比例しない傾向|PR Times
ツイートを拡散させたい場合は、まずはこれらの時間帯の投稿を試してみるとよいでしょう。
平日のツイートはビジネスマンの行動に相関しているか
平日は5時・11時・15時・20時のツイートがリツイートされていることから、ビジネスマンの行動に似ていることが予想されます。朝起きたタイミング、仕事を始めてちょっと休憩したいとき、お昼後の休憩、帰宅時、という行動と相関しているかもしれません。
特に「朝5時」はツイート数が少ないもののリツイートされやすい穴場の時間帯なので、ぜひ入れてみましょう。早朝・深夜など、いろいろな時間に投稿するのが難しい場合は、投稿を予約しておくことができるツールなどを活用するのも手です。
休日は朝から夕方ぐらいまでが狙い目
休日は8時・12時・14時・16時と、平日と比較して夜は活動的でないことが見えてきました。であれば、朝から夕方ぐらいに狙いを絞って投稿するのがよさそうです。
時間帯ごとのユーザー数
出典:リツイート・いいね数の伸びはアクティブ率に比例しない傾向|PR Times
時間帯ごとのツイート数・投稿人数を見ると、平日・休日ともに、朝5時から徐々に伸び始めて、21時台がピークとなり、その後はじわじわ下がっています。通勤時間帯である7時台・18時台に大きく伸びています。
20時から1時頃までは人数に対してツイート数が多くなっており、その他の時間帯よりも活動が活発なことがうかがえます。見ている人が多い時間帯が拡散されやすいわけではない
上のグラフを見ると、「ツイート数・投稿人数」は、「リツイートされやすさ」とは比例していないことがわかります。
ビジネスタイムである日中は、受動的にタイムラインを見ているユーザーが多く、フォローしているアカウントに対するリアクションがされやすく、16時以降はプライベートタイムであるユーザーが多く、能動的に投稿するため、他社のツイートに対するリアクション率が低くなると考えられます。
特に21時から1時頃のユーザーの多い時間帯は、他の時間帯と比べるとリツイートされやすさは低くなっています。この時間帯にタイムラインに流れるツイートが多く、ツイートが目立ちにくいことが原因と思われます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
