もっと早く使いたかった!国産のデザイン&プロトタイピングツール4選
PhotoshopやIllustrator、Sketchなどを使って静的にデザインカンプを作成したりプロトタイピングを行うのはまだまだ人気です。
一方で、機能や操作性などのUX面での改善を目的に、動的にデザインを設計することができるツールとして、プロトタイピングツールも現在では広く普及してきました。
実際のところ、プロトタイプを作成するのは、それなりに手間がかかってしまいます。
例えば、Webサイトの場合は、デザイン素材をレイアウトし、スライスを作成し、リンクを整備したりします。
これらをHTML・CSS・JavaScriptなどのコーディングなどを行いながら手作業でコツコツ作るのは、ちょっと大変です。
大幅に修正しなければならなくなった場合には、またゼロからコーディングを行わなければならず、非効率ですよね。
プロトタイピングツールは、こうした背景もあり、ここ数年で広く普及してきました。
ドラッグアンドドロップなどの直感的な操作でプロトタイプを作成することができ、作成したプロトタイプの共有も簡単に行えるものが多いのです。
ところが、現在プロトタイピングツールの中でも世界で多く利用されているのは、Adobe XD(Experience Design)やInVisionといった、もともと海外で作成されたものが主流でした。
Adobe XDも、リリース当初は英語だったので、日本人が使うには少しハードルが高かったのかもしれません。
今回は、国産のデザイン&プロトタイピングツールをご紹介します。
国産なので、もちろん日本語対応も問題ありません。
ワイヤーフレームから、動的なプロトタイプまで、いろいろなものを作ってみましょう。
早く使いたかった国産のデザイン&プロトタイピングツール4選
1. 【サービス終了】Prott
Prottは株式会社グッドパッチによって開発されているプロトタイピングツールです。
Prottでは、Sketch上で利用できるプラグインを提供しており、Sketchで作成したデザインデータを同期することで、簡単にPrott上で確認することができます。
Sketch自体はデザイン作成に関してはとても優れたツールですが、プロトタイプを作成するような機能はありません。
しかし、ProttとSketchを組み合わせて使うことで、UIデザインツールとプロトタイピングツールのそれぞれの利点を組み合わせて利用することができるので、デザインの作成からフィードバックまで、デザイン業務の幅広い範囲をカバーすることができます。
また、Prott自体はデザインを作成するためのツールではありませんが、簡単なワイヤーフレームであれば簡単に作成することができます。
モバイル端末でも簡単に確認が行えるのも、人気の理由のひとつです。
Prottが公開しているiOS・Androidアプリを使えば、デスクトップで作成したプロトタイプを簡単にスマホで確認することができます。
もちろん変更もリアルタイムで反映されるので、スマートフォンで変更を確認しながら修正を行うこともでき、非常に効率よく作業を行うことができます。
参考:
スマホサイトやアプリのワイヤーデザインを簡単に作れるProttの使い方
2. [PLOGLESS]
[PROGLESS]は、iOS、Android、タブレット、PC、Apple Watchなど、あらゆるデバイスのプロトタイプをWeb上で作成することができる、シンプルなプロトタイピングツールです。
株式会社リキッドデザインによって運営されています。
モックアップを作成するのも非常に簡単で、プロトタイプ内の画面数が10枚までは無料プランで作成することができます。
従来はプロトタイプのみを作成するツールでしたが、ワイヤーフレームやフローチャートの作成にも対応しました。
プロトタイプは、ホームページにも埋め込むことができ、限定URLを使ってポートフォリオとして公開することもできます。
3. cacco
caccoは株式会社ヌーラボが提供している、個人やチームで図の作成・共有がすばやく簡単にできるドローイングツールです。
プロトタイピング専用のツールではありませんが、ワイヤーフレームの作成によく使われており、そのほかにもマインドマップやフローチャート、オフィスレイアウト、サイトマップの作成などに広く使われています。
cacooがワイヤーフレームの定番になっているのは、数100種類以上のテンプレートやステンシルから最適なワイヤーフレームが選択できるからです。
テンプレートを選んでデザインを始めるか、自分でデザインしたものをカスタマイズするかは、自分次第です。
完成したワイヤーフレームデザインをプライベートページに保存すれば、何度も繰り返し利用できます。
4. [STUDIO]
[STUDIO]は、株式会社オハコが開発している、プロトタイプのためのUXデザインツールです。
デザインスキルもプログラミングスキルの有無も関係なく、直感的にプロダクトを形にすることができるシンプルな操作性が特徴です。
プロダクトに追加したい要素をドラッグ&ドロップで移動させるだけで、レイアウトを完成させることができ、難しい知識は一切必要さりません。
また、ブロックやテキストなど、必要なコンポーネントがデフォルトで用意されており、好みに合わせて調整することもできます。
Unsplashの画像も読み込むことができ、スタイリッシュな画像やアイコンもライブラリから読み込むことができるので、素材探しのために時間を浪費することもありません。
デザインデータは、サイズに合わせて可変するレスポンシブデザインに対応しているので、デバイスごとにデザインを分けて作成する必要がないのも、STUDIOの強みです。
作成したデザインデータは、専用のアプリを使うことで実機で瞬時に確認することができます。
変更はリアルタイムで反映されるので、チームが一つの画面を見ているかのような一体感を演出することができます。
まとめ
さまざまな便利ツールが溢れているなか、やはり今回ご紹介したツールは国産ツールならではの安心感があります。
中には、ProttやSTUDIOのように、デザインデータをリアルタイムで確認できるものもあります。
こうしたツールをどんどん活用することで、生産性が少しでも上がればいいですね。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- サイトマップ
- サイトマップとは、ホームページの中にあるページ構成を一目見て分かるようにした、目次のような案内ページのことを指します。ホームページ内にある全てのページへのリンクが一覧になっていることが多いです。はじめて訪問した人でも、どこに何があるのかがすぐに分かるようにすることを目的として作成されます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング