【事例】ferretの歴代Facebook担当者たちが犯してきた6つのミス-原因と対策を公開-
「投稿した内容が見れない」「気づいたら広告が配信されていなかった」
Facebookを運営するなかで、このようなミスを犯してしまった方はいませんか?
FacebookやFacebook広告は充実した機能を持つ一方、細い設定も多く、設定ミスを犯してしまうこともあるでしょう。
そのようなミスには必ず原因があります。ミスの原因を知ることで、同じミスの発生を防げます。
今回は、ferretの歴代のSNS担当者がやってしまった6つのミスとその原因を解説します。
ユーザーの体験を損なうミスやFacebookからの成果に関わるミスはできることなら犯したくないものです。ferretの事例をもとに自社の運用を見直し、ミスの起こらない体制を作りましょう。
通常投稿でのミス
今ご覧になっているferretでは、Facebookページにて新規記事と人気記事を毎日投稿しています。
https://www.facebook.com/ferretportal
ferretで記事を公開した日に予約投稿し、翌日に投稿されるのが基本的な運用方法です。
ではこれまで担当者がどんなミスを犯したのか、具体的に見ていきましょう。
参照記事:
Facebook、Twitterで予約投稿する方法
1.プレビュー画面のURLのまま投稿を配信
WordPressのようなCMSには作成したページの内容をプレビュー画面として見る機能があります。しかし、プレビュー画面のURLは実際に公開した時のURLと同じではありません。
つまり、プレビュー画面のURLを投稿してしまうと、投稿を見てアクセスしたユーザーは正しいページにアクセスできません。
このミスの原因は投稿したURLをチェックしていなかった点にあります。
公開されているページ自体のURLを使うように気をつけるだけでなく、投稿する内容はちゃんと正しいURLとなっているかチェックしましょう。
2.OGPが反映されていない投稿を配信
FacebookやTwitterなどのSNSでは投稿するホームページの内容を簡単にまとめたOGPを表示させることができます。
上記のようにferretのOGPにはアイキャッチ画像やページのタイトルが含まれています。
Facebookでは投稿を作成している時点でOGPが反映されますが、まれに読み込み速度が遅く、正しく反映されない場合があります。
正しく反映されていない状態で投稿してしまうと、正しいOGPが表示されないまま投稿されてしまいます。
投稿を作成している際に、OGPが反映されていない場合はそのまま投稿するのではなく、Facebookが提供しているデバッガーを利用してOGPが設定されているかどうかチェックしましょう。
▼Facebookデバッガー
https://developers.facebook.com/tools/debug/
3.コメントの見逃し
投稿に対する反応は常にチェックしておきたいところでしょう。
特に投稿に対するコメントは企業への問い合わせが書き込まれることもあり、見逃してはいけません。
ですが、ferretのある担当者は「いいね!」やシェアなどのお知らせに埋もれて、コメントがついているのを一週間ほど見逃してしまっていました。
Facebookのお知らせは「いいね!」やコメントなどをカテゴリごとにチェックできます。
コメントの見逃しをしないためにも、定期的なチェックを心がけましょう。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング