インターネットで役に立つ情報や面白い記事を見つけた時、誰かに共有したいと思ったことはありませんか?そういう時に知っておきたいのが、SNSでシェアする方法です。

今回はTwitterシェアする方法をご紹介します。時間も手間もかからず簡単なので、覚えておくと役に立つこと間違いなしです。

シェアとは

シェアとは、インターネットで見つけた記事や投稿を、自分のSNSアカウントを使って共有することを指します。自分のタイムライン上のみの場合や、友だちのタイムライン上にも共有できる場合など、共有できる場所はSNSによって違いがあります。

参照:
シェアとは - Webマーケティング用語|ferret
  

Twitterでシェアする

ツイートをシェアする

Twitter上の投稿をTwitterアカウントを使ってシェアしてみましょう。
Twitterで投稿をシェアするときは、リツイートボタンを利用します。

フェレットくん_ferret__ferretplus_さん___Twitter.png
こちらの投稿をシェアしたい時は、ツイートの下部にある「リツイート」をクリックします。
  
フェレットくん_ferret__ferretplus_さん___Twitter_(1).png
リツイートする画面が表示されます。ツイートにコメントを加えてリツイートする引用リツイートもできます。コメントを付けない場合は、そのまま「リツイート」をクリックすれば、リツイートができます。
  

ホームページの記事をシェアする

インターネット上の記事をTwitterアカウントシェアしてみましょう。

先進的すぎる!ITの巨人Googleが実験的に提供している10サービスを紹介|ferret__フェレット__(2).png
記事に付いているシェアボタンの中から、Twitterのマークをクリックします。
  
Twitter_でリンクを共有する.png
するとTwitterの投稿ページに移動します。文字数制限内であれば、コメントを追記することも可能です。「ツイート」をクリックすれば、記事をTwitterシェアできます。

企業がTwitter運用する場合

Twitterの特徴は次の3点です。

  • ツイートはほぼ時系列順に並ぶ
  • ツイートは、フォロワーが受信設定を変更していない限り、無条件に全フォロワーに届く
  • リツイート(Twitterシェア)により、意図しない不特定多数に情報が届く可能性がある

企業がTwitterを運用する場合、最も重要になるのは「インプレッション」です。これは、ツイートが他のユーザーに表示された回数を指します。時系列順に表示されるTwitterでは、ツイートするタイミングと回数が命となります。最初は手探りになるでしょうが、インプレッションが多くなる時間帯や曜日を掴むことが大切です。ぴったりハマる時間帯や曜日が把握できたら、ツイートは1日に1回と言わず、何回か行うことが望ましいでしょう。ツイート数が多いほどユーザーが見る可能性が高まり、インプレッションは上がります。Twitterでは親近感のわくカジュアルな表現が好まれるという特性も念頭に置きながら、質よりも「量」による勝負をおすすめします。インプレッションが多ければ、Twitterシェア、つまりリツイートされる確率も上がり、結果的にインプレッションをさらに押し上げることにつながっていきます

URLを直接入力するときは、記事タイトルもセットで

記事にシェアボタンが付いていない時は、記事のURLをコピー&ペーストするのも1つの方法です。URLだけを貼り付けてしまうと、スパムリンクを警戒する、どんな内容の記事なのかわからないなどの理由からクリックされにくいでしょう。URLを貼り付ける時は、記事タイトルも一緒に記載するといいでしょう。  

正確な情報を、簡単に、分かりやすく共有

SNSのシェア機能を使えば、簡単に情報を共有できるので重宝します。ただシェアするだけではなく、自分なりの意見や解説コメントを加えるのもオススメです。

シェアシェアをするにあたって気をつけたことは、するにあたって気をつけたことは、シェアする情報が間違っていた場合、誤情報を拡散してしまうことになることです。。災害や地震など緊急事態に誤った情報が広まると、生命を左右しかねません。シェアする前に情報源を確かめるといった配慮も忘れないようにしましょう。

参照:
その投稿って本当に大丈夫? シェアする前に確認したい情報の真偽について
  

こちらも合わせてチェック

Instagram(インスタグラム)マーケティングを成功に導くハッシュタグの選び方

Instagram(インスタグラム)マーケティングを成功に導くハッシュタグの選び方

Instagramは近年急成長しているSNSの1つ。アパレルだけでなく、飲食店や美容院などでもInstagramを使って集客やブランディングを行う企業が増えました。インスタグラムマーケティングでは、より多くのユーザーのリーチを獲得するためにはハッシュタグが重要と言われています。しかし実際のところ、効果的なハッシュタグの選び方を知らない人がほとんどです。そこで今回は、インスタグラムマーケティングを成功させるのに、有効なハッシュタグの選び方を解説します。

インタビュー前編:KPIは会場をお客様で埋め尽くすこと。新日本プロレスのSNS運用が目指すもの

インタビュー前編:KPIは会場をお客様で埋め尽くすこと。新日本プロレスのSNS運用が目指すもの

私ごとで恐縮だが、1年ほど前に体調を崩して自宅療養をしていたとき、YouTubeで新日本プロレスの公式チャネルで動画を見る機会があった。7分ほどの動画であっただろうか。その短い動画を見て、私は完全にプロレスの虜になってしまった。繰り出される美しい技、レスラー一人ひとりの個性など、その魅力は語りつくせないほどだ。プロレスに完全に魅せられた私は、こう思うようになった。「なんとかプロレスと仕事を結びつけたい……。」「なんとかferret読者にプロレスの魅力を伝えたい……。」本インタビューはそんな想いから実現した企画である。