
プロダクトストーリー作成からチームマネジメントまでできるコラボレーションツール「Craft」の基本操作を解説
高度な軍事技術を背景に、IT(情報技術)分野やAI(人工知能)分野で世界をリードし、今や*「中東のシリコンバレー」と呼ばれる、イスラエルの人口第2位の都市、テル・アビブ。
その中で、プロダクトマネジメントを凄まじい勢いで加速させるツールが登場しました。
それが、今回ご紹介するコラボレーションツール「Craft」*です。
今やほとんどの開発チームがアジャイル方式のプロダクトマネジメント手法を取り入れていますが、段階ごとに複数のツールを使って混乱をきたしているチームも中にはいることでしょう。
この「Craft」を使うことで、ユーザーストーリーからカスタマージャーニーマップの作成、ロードマップの制定、さらにはチームマネジメントまでを一元的に統合することができるようになります。
Craftは、Uberのデザインチームやクラウドベースのメール配信サービスSendGridのデザインチームも利用しています。
多くの有名企業が、その高性能で使いやすいプロダクトを絶賛しています。
今回は、プロダクトストーリー作成からチームマネジメントまで出来るコラボレーションツール「Craft」の概要や基本的な使い方をご紹介します。
Craftを触ってみよう ─ WalkieDoggieデモから
Self-screenshot on 17th July
Craftがどんなものかを理解するには、ログインして触ってみるのが一番です。
Craftはトップページのボタンを押して名前とメールアドレス、パスワードを入力すれば、すぐに使うことができます。
Self-screenshot on 17th July
Craftにログインすると、新しいプロダクトを作るか、Demoを触るかを選択させられるので、まずは使い方を確認するために「WalkieDoggie」(よちよちわんちゃん)という架空のアプリのデモがあるので、確認してみましょう。
「WalkieDoggie」のプロジェクトを開くと、このような画面になります。
Self-screenshot on 17th July
上のバーには、「DISCOVER」「PLAN」「BUILD」の3つのボタンがあり、さらにその右に「+」などが書かれたボタンがあります。
下の白い画面は、「DISCOVER」「PLAN」「BUILD」のタブに応じて画面が切り替わる仕組みになっています。
「DISCOVER」タブは知識やアイデア、ミッションの共有、「PLAN」タブは開発のスケジューリング、「BUILD」タブはTrelloやSCRUMのようなToDo形式のカンバンボードになっています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- トップページ
- インターネットのウェブサイトの入り口にあたるページのことをトップページといいます。 一般的には、階層構造を持つウェブサイトの最上位のウェブページをさします。サイト全体の顔としての役割も果たすため、デザインなどで印象を残すことも考えたサイト作りも有効となります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング